最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:74
総数:430995
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その7

 夕食・朝食の様子です。
 食事前には、生活係が健康チェックをしました。
 食事の後は、「ごちそうさまでした」「おいしかったです!」と自然な挨拶ができる素敵な子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その6

 池遊びの様子(3)です。
 ザリガニつりは…あまり釣れず、悔しい結果となりました。しかし、そのピンチがあったからこそ、子供たちの連係プレーが多く見られました。もしかして、ザリガニはそれをねらっていたのかも…?
 片付けも協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その5

 池遊びの様子(2)です。
 たくさんの子供たちが特に思い出深いと話すのは、ターザンロープ。暑い日だったので、飛び込むととても気持ちよかったようです。「勇気を出して挑戦できて、嬉しかった!」「友達が飛び込んでいて、自分も頑張ろうと思った」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その4

 池遊びの様子(1)です。
 いかだの操縦、がんばりました。池ジャングルは、慎重に…。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その3

 お弁当タイムです。おいしいお弁当、元気が出ましたね!午後の活動も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その2

 森の動物オリエンテーリングの様子です。
 地図を見ながらのポイント探しは難しかったようですが、班で協力して根気強く探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)4年生 宿泊学習 その1

 26日、27日に呉羽青少年自然の家で宿泊学習を行いました。心配していた天候にも恵まれ、予定通りの活動をすることができました。子供たちが作り先週から吊していた、てるてる坊主のおかげかもしれませんね!
 出発式、入所式、オリエンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(土)4年生 算数科 角の大きさ

 「角の大きさ」の学習が始まりました。初めに3年生の角の学習を復習してから、2枚の円を使って、それを回転させながらいろいろな大きさの角を作りました。子供たちは、直角より大きい角があることに驚いていました。次回は、いよいよ分度器を使います!
画像1 画像1

5月12日(金)4年生「今週の4年生」2

 体育では、リレーの練習をしています。「はい!」と声をかけながら、スムーズに受け渡しができるようにバトンパスの練習を頑張っています。
 理科では、ヘチマの種を植えました。しっかりお世話をしていきましょう。芽が出るのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金) 4年生「今週の4年生」1

 外国語活動では、キーワードゲームを楽しみながら、天気の表現を覚えました。
 社会科では、工夫してプリントにまとめるなど、都道府県テストに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495