最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:74
総数:430996
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 ご飯をおいしくいただきました

 炊きあがったご飯は、塩むすびにして食べました。給食後の5限にもかかわらず、完食でした。ご飯のおいしさを味わいました。片付けまでしっかり行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ご飯を炊きました

 家庭科の学習で、鍋でご飯を炊きました。ガラスの鍋だったので、中の様子がよく分かりました。湯気が出てきて、ご飯の香りを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「ふるさとメニューを注文しよう」

 外国語では、客や店員になってメニューを注文したり会計したりする学習に取り組んでいます。今日は、各地の名物料理を調べてメニューに加えました。ペアになって、好きなものを選んで値段を聞くなど、言い方を覚えて発音に気を付けて言おうと、一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ハイパーキックホッケー

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、「ハイパーキックホッケー」に取り組んでいます。大きなパックを蹴って、得点を増やすゲームです。ゲームをしながらルールについて話し合い、さらに楽しくなるよう工夫していきます。今日は、始めたばかりで、うまく蹴れなかったり、メンバーとの息が合わなかったりしましたが、勝利を目指してこれから作戦を立てていきます。

企画委員会 みんなでつなごう あいさつ笑顔ウィーク

画像1 画像1
 企画委員会主催の挨拶運動を行っています。今週は赤団が校舎のいろいろなところに立って、教室へ向かう人に挨拶しています。異学年交流のメンバが一緒なので、心強いです。朝の寒さを吹き飛ばすような元気な声が増えてきました。
画像2 画像2

5年生 流れる水のはたらき

 今日は、水の量を変えて流れる水のはたらきを調べました。バットに土を入れて斜面をつくり、水を流しました。水の量が多いときには、バットの表面が見えるほど土が削られたのを見て、浸食のはたらきの違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イタイイタイ病について調べています

 総合的な学習の時間に、イタイイタイ病について調べています。症状や原因、今日まで地域の人々がどんな思いで乗り越えてきたかなど、今日は、「イタイイタイ病資料館」へ行って調べました。展示物を見たり、語り部さんの話を聞いたりして、病気の怖さや、人々の苦労と努力等、たくさんのことを学びました。
 調べたことを基に、地域や家庭の幸せな暮らしを未来につなぐために、自分たちに何ができるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、跳び箱運動に取り組みました。美しいフォームで跳んだり、高さに挑戦したりしました。ぴたりと止まる着地や着地後のポーズまで、こだわって練習していました。

5年生 書写「漢字とかなの大きさに気を付けて書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「読む」と書きました。漢字を大きく、ひらがなを小さめに書くことを目当てに取り組みました。前回に書いた作品と手本を比べ、どこに気を付ければ手本に近付くか、一人一人が課題をもって清書しました。

5年生 TMNプロジェクト

 学級目標「勇気を出してともに進もう」に近付くために学級集会を実施しました。「友達、みんなにこにこ笑顔に」を目指して、内容や担当を決めて計画しました。今回は、1回目の集会。椅子取りゲームや鬼ごっこをしました。ルールに従って進んで楽しく子供達もいましたが、課題も見つかりました。集会後は振り返りをして、次の集会につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495