最新更新日:2024/06/13
本日:count up69
昨日:63
総数:430077
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 体の動きを高める運動

 体育科では、ボールやフラフープを使って体の動きを高める運動に取り組みました。フラフープを転がして、回っている間にその周りを回ったり、チームでフラフープの中に入って息を合わせて移動したりするなど、いろいろな運動に挑戦。タイミングを図って動くのは難しそうでしたが、何回も練習してできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級目標達成を目指して、みんなで成長しよう

 4月から「勇気をもって、ともに進もう」を合言葉に学級としての成長を目指しできました。2学期は、「進んで発表する」「友達の発言を受け止める」の2つを柱に取り組んできました。みんなの意識が少しずつ高まってきています。
 3学期は、2学期の課題を基に、3つの柱を立てました。「話す人に体を向けて聞く」「相手を笑顔にする挨拶をする」「ぽかぽか言葉をつかう」です。みんなで考えてまとめたことに、努力を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 暖かい休み時間

画像1 画像1
 外は粉雪。今日は寒い一日でしたが、校舎内はぽかぽかです。休み時間は、オセロや将棋、お絵かき、読書等、思い思いに過ごしていました。「一緒にやろう」という言葉に、気持ちも温かくなりました。

5年生 書初大会

 始業式の後、書初大会を行いました。一画一画丁寧に書きました。冬休みの練習の成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め練習

画像1 画像1
 今年の文字は「初日の海」今日は2回目の練習をしました。1回目の作品と手本を比べて、どこに気を付けて書くか課題を決めて取り組みました。名前の一画一画まで丁寧に書いていました。
画像2 画像2

5年生 図画工作「立ち上がれ!ワイヤーアート」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、針金を曲げたり切ったりして、思い思いの形をつくりました。今日は完成した作品を見合いました。すてきなところ、工夫したところを見付けて、メッセージを添えて渡しました。自分の作品をじっくり見てもらえてうれしそうでした。

5年生 TMNプロジェクト 振り返り

 学級集会の振り返りをしました。準備のときからチームで協力できた、自分の意見を言うことができた、「ナイス」「ドンマイ」を言うことができたなど、自分で立てた目当てを意識して参加し、達成できたことを認め合いました。努力していた友達を見付け、その人のがんばりを伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 TMNプロジェクト 2

 学級集会を行いました。「友達みんながにこにこになる」を合言葉に計画を立てました。前回の振り返りを生かし、それぞれのゲームの担当者が工夫を凝らしました。今回は、ルールを守ったり、ぽかぽか言葉を使ったり、意識して取り組んだ結果、みんなが楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みそ汁を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は家庭科の学習でみそ汁を作りました。煮干のだしに、実は大根、油揚げ、ねぎです。水の分量や火にかけるタイミング等に気を付けてました。おいしいみそ汁を作ろうと、グループのみんなで協力しました。どのグループも大成功。一滴も残さず食べました。

5年生 外国語「日本の四季や年中行事について学ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語は、日本の四季や年中行事について学んでいます。たこあげやコマ回し等、英語の言い回しをくり返し練習して覚えました。「どの季節が好きか」ペアで尋ね合う学習にも取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495