最新更新日:2024/06/03
本日:count up49
昨日:27
総数:429159
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 TMNプロジェクトの計画

 第2回の学級集会に向けて、準備を進めています。みんなが楽しくなように、それぞれのチームが工夫を凝らしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
 今日は、水の量を増やしたらとけるものの量がどのように変化するか調べました。50mLの水にスプーン4杯とけた前回の実験を基に、水の量が100mL、150mLと、2倍3倍に増えたら、とける食塩の量も2倍3倍になると予想した子供達が多かったです。グループで、水や食塩を正確に測る人、一生懸命混ぜる人等、協力して実験に取り組みました。
画像2 画像2

5年生 もちつき集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は公民館でお餅をいただきました。前日から準備してくださった地域の方に感謝です。貴重な体験をありがとうございました。

5年生 もちつき集会 2

画像1 画像1
 つき上がった餅にみんなできなこを付けました。地域の方が手際よく餅をちぎってくださいました。一つ一つ丁寧にきなこを付けました。全校分のもちが完成です。みんな、おいしく食べてくれたかなあ。
画像2 画像2

5年生 もちつき集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月3日(金)、ふるさと公民館でのもちつき集会に参加しました。蒸し上がる餅米のかおりを感じながら、一人ずつもちつきの体験をしました。杵が重く、打つのは難しかったです。

5年生 ご飯をおいしくいただきました

 炊きあがったご飯は、塩むすびにして食べました。給食後の5限にもかかわらず、完食でした。ご飯のおいしさを味わいました。片付けまでしっかり行いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ご飯を炊きました

 家庭科の学習で、鍋でご飯を炊きました。ガラスの鍋だったので、中の様子がよく分かりました。湯気が出てきて、ご飯の香りを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語 「ふるさとメニューを注文しよう」

 外国語では、客や店員になってメニューを注文したり会計したりする学習に取り組んでいます。今日は、各地の名物料理を調べてメニューに加えました。ペアになって、好きなものを選んで値段を聞くなど、言い方を覚えて発音に気を付けて言おうと、一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 ハイパーキックホッケー

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、「ハイパーキックホッケー」に取り組んでいます。大きなパックを蹴って、得点を増やすゲームです。ゲームをしながらルールについて話し合い、さらに楽しくなるよう工夫していきます。今日は、始めたばかりで、うまく蹴れなかったり、メンバーとの息が合わなかったりしましたが、勝利を目指してこれから作戦を立てていきます。

企画委員会 みんなでつなごう あいさつ笑顔ウィーク

画像1 画像1
 企画委員会主催の挨拶運動を行っています。今週は赤団が校舎のいろいろなところに立って、教室へ向かう人に挨拶しています。異学年交流のメンバが一緒なので、心強いです。朝の寒さを吹き飛ばすような元気な声が増えてきました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495