最新更新日:2024/06/03
本日:count up80
昨日:27
総数:429190
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 流れる水のはたらき

 今日は、水の量を変えて流れる水のはたらきを調べました。バットに土を入れて斜面をつくり、水を流しました。水の量が多いときには、バットの表面が見えるほど土が削られたのを見て、浸食のはたらきの違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 イタイイタイ病について調べています

 総合的な学習の時間に、イタイイタイ病について調べています。症状や原因、今日まで地域の人々がどんな思いで乗り越えてきたかなど、今日は、「イタイイタイ病資料館」へ行って調べました。展示物を見たり、語り部さんの話を聞いたりして、病気の怖さや、人々の苦労と努力等、たくさんのことを学びました。
 調べたことを基に、地域や家庭の幸せな暮らしを未来につなぐために、自分たちに何ができるか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、跳び箱運動に取り組みました。美しいフォームで跳んだり、高さに挑戦したりしました。ぴたりと止まる着地や着地後のポーズまで、こだわって練習していました。

5年生 書写「漢字とかなの大きさに気を付けて書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「読む」と書きました。漢字を大きく、ひらがなを小さめに書くことを目当てに取り組みました。前回に書いた作品と手本を比べ、どこに気を付ければ手本に近付くか、一人一人が課題をもって清書しました。

5年生 TMNプロジェクト

 学級目標「勇気を出してともに進もう」に近付くために学級集会を実施しました。「友達、みんなにこにこ笑顔に」を目指して、内容や担当を決めて計画しました。今回は、1回目の集会。椅子取りゲームや鬼ごっこをしました。ルールに従って進んで楽しく子供達もいましたが、課題も見つかりました。集会後は振り返りをして、次の集会につなげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「流れる水の働きを調べよう」

 今日は、グラウンドで流れる水の働きを調べました。川が山の方にあるときと平地の方にあるときの様子を比べて、石の大きさや流れの速さの違いについて学習した後、それぞれが課題をもって実験に取り組みました。山の高さを変えて、流れの速さの違いはあるか、作った山に流れを作って、いろいろな石を置いて流されるかなど、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 校外学習3 「子どもの村へ行ってきました」

 午後は、コースターを作りました。4・5年生が協力して木を切りまし表面を磨いた後表面を磨いた後、焼き印を押しました。完成した作品は、明日みんなで鑑賞します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 校外学習2 「子どもの村へ行ってきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おいしい弁当に大満足。午後の活動に向けて、もりもり食べていました。

4・5年生 校外学習 1 「子どもの村へ行ってきました」

 今日は、子どもの村での校外学習を行いました。午前中はオリエンテーリングです。2時間近くいポイントを探して歩きました。おなかをぺこぺこにして帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲が実ったよ

 理科の学習で発芽させた米をバケツに植えたところ、たくさんの実をつけました。今日は稲刈りをしました。はさみで丁寧に刈り取りました。ご飯茶碗にいっぱいあるかな、とわくわくしています。食べられる米にするための方法を調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495