最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:69
総数:430078
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5・6年生 プール開き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール開きを行いました。2年ぶりの水泳学習です。校長先生は、プールを掃除したり水質管理したりしている人等への感謝の気持ちをもつこと、安全や体調管理に気を付けること、目標をもって水泳学習に取り組むことについて話してくださいました。
 次に6年生代表児童が「フォームをきれいにしたい、タイムを縮めたい」と、目当てを発表しました。

5年生 メダカを飼おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習ではメダカの成長を調べます。今日は、住みかを作りました。水草や水草を入れたり、水の量を調節したりするなど一生懸命取り組んでいました。卵を見付けて、これからの成長を楽しみにしている子供達です。

5年生 フラッグフットボール

 ルールを覚えて、試合を始めました。試合前の実践的な練習では、素早くパスを回す方法やブロックの仕方をチームで確認しました。勝てるようにそれぞれのチームが作戦を練っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「成長に必要なものは何か調べよう」

画像1 画像1
 インゲンマメの成長に必要なものを調べました。日光、肥料、土の条件を変えて成長の様子を確かめました。3年生までに植物を育てた経験から、日光や肥料が必要なことは予想していました。土は必要かで予想が分かれました。実験の結果、水だけでも育てても成長することに子供達は驚いていました。
画像2 画像2

5・6年生 表彰式「富山市小学生陸上競技交流大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(土)に富山県陸上競技場で行われた大会で、入賞した子供達を表彰しました。県大会に出場するのは5年生1名、6年生2名です。次の大会でも力を発揮してほしいです。
 他にも、大会にチャレンジした子供達もいます。全力で競技に臨みました。広い競技場での競技したことは貴重な経験となりました。

5・6年生 プール清掃

 2年ぶりのプール開きに向けて、5、6年生が清掃を行いました。6年生はプール担当です。たまったどろを取り除いたり、壁を磨いたり一生懸命取り組みました。5年生はプールサイドや更衣室等担当しました。水を運ぶ人、たわしで磨く人の連携が見事でした。力を入れて溝の汚れを落としました。
 2時間でぴかぴかになりました。プール開きが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ゆでる調理をしよう」 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 そして、試食タイム。マスクを外すので、黙って食べます。生のほうれん草と比べて、色やかさ等の違いを観察しながら食べました。
 これで一品作れるようになりました。家庭でもぜひ挑戦してほしいです。

5年生 家庭科「ゆでる調理をしよう」 3

 ゆでた後は、根元をそろえ、水分を切って、四センチメートルぐらいに切ります。包丁で手を切らないように慎重に取り組みました。それから皿に盛りつけました。醤油と鰹節をかけて完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ゆでる調理をしよう」 2

画像1 画像1
 そして、ゆでます。根元をお湯につけてから全体を鍋に入れます。沸騰したお湯でやけどをしないように気を付けながら取り組みました。ゆで加減が難しく、「もういいかな」など、友達と相談していました。

5年生 家庭科「ゆでる調理をしよう」 1

 家庭科では、ほうれん草をゆでて、「おひたし」を作る実習を行いました。全員が体験できるように、自分の分を一人一人が調理しました。
 まず、用具を準備して、次にほうれん草を洗います。根元を開くようにして、土を落としました。細かい土もみにがさないように、真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495