最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:69
総数:430079
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 漢字を身につけよう

 学習した漢字を身につけるために、ミニ漢字テストを行っています。1日5問ずつ家庭学習で練習して覚え、翌日にミニテストを行います。集中して練習すれば、100点が取れるので、自分もできると自信につながっています。
 さらに習熟を目指して、4回分の20問テストにも挑戦です。みんなで合計点数を決めて、達成できるよう努力しています。テスト前の確認の時間には、友達と問題を出し合ったり、間違えやすいポイントを教え合ったりするなど、ともに学ぶ姿が見られました。今回の目標は30人で2670点。結果は月曜日に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 インゲンマメの観察

 先日植えたインゲンマメが発芽して、葉が出てきました。土がなくても発芽したことに驚いていました。日光を当てないで発芽したものは「もやしみたい」と口をそろえて言っていました。
 この後は成長するために必要な条件について考えていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 挨拶運動 心のこもった挨拶を広げよう

画像1 画像1
 毎朝、企画委員会が中心となって、玄関で挨拶運動を行っています。立ち止まって挨拶したり、遠くから元気な声で挨拶したリと少しずつ挨拶が広がっています。
画像2 画像2

5年生 書写「点画のつながりに気を付けて書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は半紙にひらがな四文字で「ふるさと」と書きました。学校の名前と同じ言葉とあって、真剣に練習に取り組んでいました。

5年生 情報モラル教室

画像1 画像1
 5月20日(水)に情報モラル教室を行いました。個人情報の扱い方やオンラインゲームで気を付けることなど、クイズを交えて講師の方に分かりやすく教えてもらいました。子供達は真剣な表情で聞いていました。
 便利なパソコンやスマートフォンも、相手の気持ちを考えて、正しいことを判断し、強い心をもつことの大切さを学びました。これからの生活に生かしてほしいです。
画像2 画像2

5年生 応援パフォーマンス練習 白団 黄団

画像1 画像1
画像2 画像2
 練習の後は、互いに見合いました。他の団のかけ声に合わせて手拍子をす姿も見られました。明日の本番では、競い合う団同士ですが、それぞれのがんばりを認め合う温かい雰囲気がうれしかったです。
 明日は、全力を出し切ってほしいです。

5年生 応援パフォーマンス練習 青団 赤団

 明日はスポーツフェスティバル。6年生から教えたもらった応援を5年生だけで練習しました。高学年として、団を盛り上げたい気持ちはたくさんもっていますが、まだ、恥ずかしい気持ちも・・・団ごとの練習では、大きな声を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 田植え体験学習 2

 次に田植えです。田んぼに裸足で入ることに、戸惑っている様子が見られましたが、一度入ってしまったら、どろどろも何のその、田植えを楽しむ子供達でした。足を取られながらも、転ばないように気を付けて作業を進めていました。
 貴重な体験をさてくださった、地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験学習 1

画像1 画像1
 いよいよ田植えの日を迎えました。天候に恵まれて、子供達の気持ちも高まります。
 まずは、「枠転がし」です。老人会の方と一緒に、真っ直ぐな線を引くために、慎重に作業していました。
画像2 画像2

5年生 田植えに向けて 〜苗を観察しました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の田植え体験学習の指導の際に、老人会の方が苗を分けてくださいました。今日は、2、3本ずつ取り分ける練習をしました。根を付けたまま、土ごと分けることに四苦八苦でした。その後、苗を観察しました。茎の長さや葉の形等、絵や言葉で表しました。てのひらに乗るぐらいの苗が、これからどのように生長するか楽しみにしている子供達です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495