最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5年生 婦中・山田地区「BFC防火のつどい」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、ロープを渡る体験や放水体験に挑戦しました。腕の力だけでロープを渡ったり、的をめがけて放水したり、消防士の仕事の大変さを実感しました。BFCの一員として、火事を起こさないように気を付けようと、決意を新たにしました。

5年生 婦中・山田地区「BFC防火のつどい」

 婦中消防署で行われた「BFC防火のつどい」に5年生6名が参加しました。
 救急処置やホースを使ったボウリングを体験しました。AEDを初めて体験しました。巻いたホースを勢いよく伸ばし、ペットボトルを倒すボウリングでは、思うような方向にホースが進まず、大苦戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いじめのない明るい学校づくりについて考えよう

 道徳科で学習したことを基に、いじめのない学校をつくるために何が大切か考えて作文にまとめています。クロームブックを活用して、自分の思いを書きました。キーボード練習の成果も発揮できています。夏休みにも課題のひとつとして取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミニバッグを作ろう」

 これまで学習した、なみぬい、半返し縫い、ボタン付けの技を使って、ミニバッグを作っています。真剣な表情で取り組んでいました。もう少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 短冊に願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の企画「七夕」
「家族が元気に過ごせますように」「ハワイ旅行に行けますように」など、一人一人が短冊に願いを書きました。

5年生 読み聞かせの後のお楽しみ

 今日は読み聞かせの日でした。その後、時間があったので、理科の実験を見せていただきました。いつも準備はしてきてくださっているけれど、なかなか時間がなくて、今日になりました。3つある振り子の1つだけを揺らす実験と雲を作る実験でした。子供達は真剣な表情で見ていました。夏休みの研究の参考になったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495