最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:429724
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月27日(水) 5年生 会社活動

 5年生は会社活動に取り組んでいます。計画をしっかり立てて、クラスをよりよいものにしようとしています。
 カレンダーに予定を書き込み、見通しをもって活動準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 5年生 理科「天気の予想」

 今日の理科の学習では、気象予報士の言葉を基に話合いを行いました。「なぜ1週間も先の天気が分かるのだろう」「雨が降るのも、晴れるのも『西の方から』が共通しているから、天気は西から変わるのだろうか」などの問いをもっています。
 グループごとに気象庁やライブカメラ等のサイトを見て、気象情報を集めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 5年生 算数科「体積の求め方の工夫」

 今日は算数科で学習してきた、直方体や立方体の体積の求め方を生かし、変わった形の体積を求める活動を行いました。いつもとは違う形で戸惑う声もありましたが、自分の力で解こうと努力する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月) 5年生 メダカ引継ぎ式

 今日は6年生からメダカの引継ぎがありました。6年生のみんなが大切に育ててきたメダカを引継ぎ、これからも大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金) 5年生 給食の時間

 給食準備の様子です。段々と準備が速くなっています。
 たくさん食べて、たくさん動いて、元気いっぱいに過ごしています!
画像1 画像1

4月22日(金) 5年生 読み聞かせ

 今日は「泣き虫」という本の読み聞かせがありました。静かに集中していました。
 その後の振り返りでは、「ゆうき君のようになりたい」「みんなでよい行動ができるようにしたい」など、自分たちの行動や言動に生かそうとする姿が見られました。
画像1 画像1

4月21日(木) 5年生 避難訓練

 今日は避難訓練を通して、避難経路の確認や、並び方の確認を行いました。いざという時に、「お」「か」「し」「も」を守り、安全に避難できるよう、1ヶ月に1回訓練を行っていきます。
画像1 画像1

4月21日(木) 5年生 家庭科「家庭科を学ぼう」

 5年生になり、初めての教科「家庭科」の学習が始まりました。家庭科を学ぼうということで、どんなことを学びたいか、何をできるようになりたいか、などを話し合いました。
画像1 画像1

4月20日(水) 5年生 図書オリエンテーション

 今日は図書館司書に来ていただき、図書オリエンテーションを行いました。貸し出しについて確認したり、ゲームを通して楽しんだりしました。明日から図書室の本を借りることができます。
 本が大好きな子供たちになるよう、これから声を掛けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水) 5年生 外国語「Hello,friend.」

 今日の外国語では、名前の綴りや好きな食べ物、スポーツ、色について伝え合う活動を行いました。
 ALTの先生の好きなもの、ことを当てるゲームをしたときには、大変盛り上がりました。当たらず悔しがる子供もいました。
 毎日楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495