最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:98
総数:430920
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月12日(金)5年生 社会・総合「地域の方に教わった田植え体験」

 晴天に恵まれた中、田植え体験を行いました。手植えの大変さや楽しさを感じることができました。そして、地域の方がふるさとっ子のためにたくさん協力してくださいました。ありがとうございます。これからみんなでイネの成長を見守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)5年生 今週の学習

 連休明けの1週間。気持ちを切り替え、学習に臨んでいました。
 理科では、発芽に必要な条件を考え、対比実験をしています。一人一実験を行うために、自分で必要な材料や用具を考えていました。
 外国語では、自己紹介で自分の名前のつづりを言えるように練習しました。
 家庭科では、お茶淹れ実習をしました。安全に気を付けておいしいお茶を淹れることができました。おうちでも実践できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(水)5年生 体育「スムーズなバトンパスを目指して」

 新色団での活動です。リードを取ってバトンの受け渡しをできるように練習しています。バトンを渡す人と受け取る人の距離を、歩数を使って決めます。「10歩の距離に来たらスタートしよう」「受け渡しがうまくいかないから、距離を縮めてみよう」などと、お互いがトップスピードでバトンを渡すことができるように、何度も試していました。
画像1 画像1

4月20日(木)5年生 社会「世界の大陸と海洋をかこう」

 社会では、国土の学習をしています。今日は、世界の略地図をかきました。難しいですが、ポイントを押さえながらかいていました。上手ですよ。六大陸と三海洋の名前と位置もばっちり覚えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火)5年生 「今日の学習」

 国語では、物語「なまえつけてよ」を丁寧に音読しました。
 理科では、前回の観察から分かった「雲は西から東に動く」ことを生かし、ここ数日間の雲画像を順番に並び替えました。
 体育は体の動きを高める運動で、柔軟性を生かした活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火)5年生 「図書室利用、スタート!」

 図書オリエンテーションがありました。図書室での約束を改めて確認しました。5年生におすすめの本も紹介していただきました。本に親しみ、豊かな心を育てましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)5年生 家庭科「できる自分を目指して」

 家庭科の学習が始まりました。オリエンテーションでは、教科書を見ながらどんな学習をするのか確認し、学習目標を「してもらう自分からできる自分へ」と設定しました。
 家庭科室探検をした後、最初のお題「皿洗い」をしました。「洗剤の量、多くないかな?」「洗っている間は水を止めよう」皿を一枚洗うにしても、気を付けることがたくさんあります。日頃からお手伝いしている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(金)5年生 書写「心を整えて」

 今年度の書写は国語専科の先生に担当していただきます。今日はオリエンテーションとして、書写の心構え、道具の確認を行いました。「心を整えて字を書くこと」「姿勢を正しく」「準備をすること」の3つが大切です。
 その後、お手本を書いていただきました。先生のような美しい字を書けるかな?
 これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)5年生 学習の様子

 国語・理科の学力調査をしました。最後まで一生懸命取り組んでいました。明日は算数・社会です。
 体育では、体の動きを高める運動を行いました。フラフープを伝っていろいろな動きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)5年生「Hello! Nice to meet you!」

 新しい外国語の先生との初授業です。先生方の自己紹介を聞いた後、クイズをしたり、先生へ質問したりしました。外国語の学習、楽しみですね。これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495