最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:46
総数:431114
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

4月21日(金) 6年生 「図書オリエンテーション」

 今日は学校司書に図書オリエンテーションを行っていただきました。
 図書室の使い方を確認したり、クイズを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 6年生 「英語」

 英語の時間に新しく国名を学習しました。「ガーナ」「コリア」「ペルー」等、聞き慣れない英語での国名や発音に戸惑いつつも、指示された国を探して五本の指で押さえるというゲームを通して楽しみながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(火) 6年生 「書写」

 今日は書写の学習がありました。点画のつながり等に気を付けながら、「ゆり」と「きずな」を筆で書きました。
 心を落ち着かせながら、真剣に取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)6年生「英語と総合」

 英語の学習では、英語での自己紹介やリスニングをしました。自己紹介では友達と英語でじゃんけんをした後に名前を伝え合いました。これから、さらに話せることが増えていくのが楽しみです。
 総合的な学習の時間では、古里小学校全体のスローガンについて話し合いました。どんなふるさとっ子を目指すのかを踏まえて、スローガンを形にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(木)6年生「国語」

 国語の時間に「つないで、つないで、一つのお話」という単元を学習しました。即興で一人一文を作り、友達の一文とつなげてお話をつくる活動です。友達が作ったお話を発表する時には発表者の方を見て一生懸命聞く姿が見られました。友達と言葉をつなげていく楽しさを味わうことができ、とても盛り上がっていました。
画像1 画像1

4月13日(木) 6年生 「算数科 線対称な図形」

 算数科の学習では、線対称な図形について学習しています。
 対称の軸、対応する辺等のキーワードを使いながら、図形の説明をしました。
 分からないところは友達と相談しながら、協力して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)「掃除の時間」

 掃除の時間はそれぞれの担当場所で、丁寧に掃除をしていました。ある児童は「黒板をきれいに消すことを極めた」という話をしていました。6年生までに積み重ねてきたがんばりを感じることができました。次は、下級生にその技を伝えていってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水) 6年生 「外国語科 先生との出会い」

 今日から外国語科の学習がスタートしました。
 新しい外国語専科、ALTの先生との出会いを、英語を使ったあいさつ、会話、クイズなどで楽しみました。
 これからの授業がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(火) 6年生 「体育科がスタート」

 今日から体育科の学習がスタートしました!
 楽しいゲームを取り入れつつ、走の運動に取り組みました。
 今後は、リレーも取り組んで行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月) 6年生 「1年生のサポート」

 今日から1年生も一緒に登校してきました。登校後、6年生の子供たちは、ランドセルを置く場所や道具箱の整理等、優しく教えていました。
 6年生の子供たちには、「やってあげるのではなく、自分でできるようにサポートすることが大事だよ」と伝えています。小さな「できた」をたくさん積み重ねられるように、寄り添いながらサポートできるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495