水槽に新たな仲間が!

 熱帯魚の水槽に新たな仲間が増えました。図書室前、東階段下、どちらの水槽にも加わりました。「レッドプラティ」という熱帯魚です。さあ、どんな魚でしょうか。そして何匹加わったでしょうか。関心のある人は、明日、観察したり、何匹いるか数えたりしてみましょうね。
画像1 画像1

よりよい飼育環境を目指して −コイの水槽−

 これまで丸池にいたコイは、改築工事中の間は仮設の水槽にいます。水温が高くなりすぎないようにテントを張ったり、ポンプと塩ビパイプを使って3つの水槽で水が循環するようにしたりと、よりよい環境になるよう試行錯誤しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガガ、ピピとジュピトル

画像1 画像1
 堀川小学校には3羽の鳥がいます。
 ガチョウのガガとピピ。カモのジュピトルです。
 ガガとピピは小松菜が大好きです。飼育当番が小松菜を差し出すと、ガーガー、美味しそうについばんでいます。
 ジュピトルは、10年以上前からいる超高齢のカモです。先日、獣医さんで爪を切ってもらってからは、また動き回りようになり、食欲も出てきました。
画像2 画像2

2学期が始まりました!

画像1 画像1
 2学期が始まりました。子供たちは、暑い中、元気に登校してきました。
 上の写真は、東玄関で朝活動に取り組む1年生2人です。たくさんのゴミを集めようと、プランターの下にまでほうきを入れて散った花びらをかき出したり、ミニほうきとミニちりとりを巧みに使って砂を集めたりしていました。
 下の写真は、がんばり発表を静かに聞く6年1組の様子です。今学期の、転入生紹介、がんばり発表、2学期始業式も放送と映像を活用して行いました。今回のがんばり発表は、3年2組仲井級の3人が「堀川の虫」の学習での取り組みを紹介しました。6年生の子供たちは、緊張しながらも頑張って紹介している3年生3人に温かな視線を送りながら、真剣に聞いていました、
画像2 画像2

始業式に向けて

 短い夏休みでしたが、有意義に過ごせましたか?
 明日18日(火)は、第2学期始業式です。終業式同様に、放送等を使って教室で式に参加します。下校は12時を予定しています。
 以下の例を参考に、交通安全、感染症対策、熱中症予防に気を付けて登校しましょう。

・交差点や道路を横断するときは左右の安全を確認してから渡る
・道路の端を一列に前後の間隔を空けて歩く
・マスクを外してしゃべらず歩く
・出発する前に水分を補給する
など

 みなさんが学校に来るのを楽しみに待っています。

フィリピンってどんなところ?

画像1 画像1
 国際交流推進員のN先生が、母国のフィリピンに帰国することになりました。全校のみなさんにぜひフィリピンのことを知って欲しいと、フィリピンの紹介を掲示板に残してくださいました。フィリピンの観光地やゲーム、食べ物等が写真や絵をつけて分かりやすく紹介されています。
 東階段の1階から2階にかけての踊り場の掲示板です。日本と比べながら見るのも面白いですよ。
画像2 画像2

雨で植物は生き生き!

画像1 画像1
 昨日、今日の雨で元気なかった花も元気を取り戻してきました。
 プランターに植えてある花を紹介します。
 左上から、時計回りに、「サルビア」「コリウス」「ベコニア」「ペンタス」です。
 「サルビア」は、小さな赤い花をいくつも咲かせます。赤と濃い緑のコントラストがとても美しく、そして印象深い花です。
 「コリウス」は、緑色や赤紫色の色鮮やかな葉が特徴的な花です。大きく生長してくると紫色の小さな花がいくつもついた細長い茎(花)が伸びてきますが、その茎(花)は摘んでしまいます。他の花の色に負けない色鮮やかな葉の鑑賞を楽しむ花です。
 「ベコニア」は、赤や白、ピンク色の小さな花を次々に咲かせます。色によって花言葉が異なります。赤いベゴニアの花言葉は「公平」。白いベゴニアの花言葉は「親切」です。ピンクのベコニアの花言葉は・・・。ぜひ調べてみてくださいね。ハート型のちょっと肉厚の葉も特徴的な花です。
 「ペンタス」は、小さな星のような花をいくつも咲かせるとても可愛い花です。白やピンク、赤、紫の花があります。花言葉は、「願い事」「希望がかなう」です。花びらが星のような形をしていることから、流れ星に願掛けすることなどにちなんでつけられたといわれているそうです。
 学校には、他にもたくさんの花があります。花について興味がある人は、ぜひ調べてみてくださいね。
画像2 画像2

雨の中でもお散歩大好き! ガガとピピ

 ガガとピピはお散歩が大好きです。飼育小屋を掃除してもらっている間は、2羽寄り添ってお散歩に出かけます。それは雨の日でも一緒です。戸が開くと、トコトコ、ガーガー、飼育小屋周辺を散歩し、掃除が終わる頃には戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東玄関(正面玄関)は花でいっぱい

 夏期休業中、水やりの管理がしやすいように、敷地内の花のプランターが全て東玄関(正面玄関)に集められました。中には、このあまりにもの暑さに、弱ってきているものもありますが、多くのプランターで、白やピンク、赤と、色とりどりの花が咲いています。咲いている花は、サルビア、ベコニア、ペチュニア、トレニア、ペンタス、ブルーサルビア、ヒャクニチソウ、ニチニチソウ、マリーゴールド、ケイトウ、バーベナ、コリウスです。どの花がどんな名前の花か分かりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい仲間

画像1 画像1
 学校に新しい仲間が増えました。
 熱帯魚のネオンテトラとコリドラスです。
 水槽の周りは朝から大賑わい。「僕の家にも熱帯魚がいるよ。これと同じ、ネオンテトラとコリドラスだよ」「グッピーがいたけど、もういなくなってしまったよ」「塩水は難しいそうだよ」等々。堀川小学校には、たくさんの熱帯魚博士がいそうです。
 3年生の2人は、静かに熱帯魚の動きを観察していました。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 第1学期始業式
下校時刻変更
4/6 11:40/15:20下校
その他
4/4 委員会活動

学校より

行事予定

学校だより

富山市教育委員会より

省庁からのお知らせ

堀川小学校工事新聞

出席停止の連絡票

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912