最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:157
総数:1232509

音楽鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の時間に「ラデツキー行進曲」の鑑賞をしました。体を揺らしたり手拍子をしたり全身を使いながら鑑賞を楽しんでいました。曲を聴きながら「探検隊を思い浮かべました。元気よく歌っているようでいいなと思いました」「いろんな虫たちが花の周りでダンスをしているみたいでした」「旅人が野原を歩いているように聞こえました」など一人ひとり想像を膨らませながら聴くことができました。

図書委員会の企画

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会では、昨日から2月18の期間で図書ビンゴが始まりました。カードに書いてある種類の本を借りたら判子を押してもらえます。達成すると、景品として「プラス一冊貸出券」がもらえるようです。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

馬跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期になってから自主活動の時間に馬跳びの練習を一生懸命していました。少しずつ上手になり、どんどん連続で跳べるようになってきました。これからも、いろいろなことに挑戦し出来ることを増やしてほしいと思います。

消毒液を配布します

画像1 画像1
富山市の企業から、富山市の学校に消毒液と携帯用消毒液の寄贈がありました。そこで、昨日、子どもたちにも担任から話しをしてありますが、来週の月曜日に一人一つずつ配布します。消毒液のボトル等が入る袋を持たせてください。よろしくお願いします。

本の世界を味わおう

画像1 画像1
来週24日(月)〜28日(金)は給食週間です。今回は「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」というテーマです。本に登場する料理や食材を取り入れ、本にちなんだ献立になっています。また、図書室には関連する本も置いてあります。給食を通して、本の世界を味わい、実際に物語も読んでみてくださいね。

チャレンジキッズ わざ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間や休み時間に、「チャレンジキッズわざセブン」に取り組んでいます。「わざ1 はしってあそぼう!」「わざ2 とんであそぼう!」「わざ3 なげてあそぼう!」「わざ4 マットであそぼう!」「わざ5 てつぼうであそぼう!」「わざ6 ようぐであそぼう!」「わざ7 プールであそぼう!」の7つの項目があります。この活動を通して、様々な運動や遊びをしながら体力や技能の向上を目指しています。短縄跳びや紙鉄砲を作って音を鳴らしてみるなど家でもできそうな技もあるので、ぜひご家庭でも楽しんでみてくださいね。

自主活動

画像1 画像1
自主活動の時間に縄跳びを頑張る子どもたちがいました。仲間と一緒に二重跳びの練習をしていました。また、馬跳びをしたりクロムブックを使ったりしながら一人ひとりが、自分の力をさらに高めていこうとしています。

身体・視力測定(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身体・視力測定をしました。子どもたちは身長が伸びたことに喜んでました。自分の身体の成長を感じられたようです。子どもたちに、視力の結果やどのくらい背が伸びたかなど聞いてみてくださいね。

チャレンジ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期に入って初めての堀川チャレンジ活動がありました。3学期に頑張りたいことを発表したり制作したりしていました。どの活動でも真剣に取り組み、楽しそうな子どもたちでした。

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日で校舎内にもたくさんの雪が積もりました。子どもたちは雪に大喜びで友達と楽しく遊んでいました。雪合戦をしたり雪の上を思いっきり走ったりと雪遊びを満喫していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912