最新更新日:2024/05/29
本日:count up8
昨日:430
総数:1231030

F1リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の競技はF1リレーでした。1年生から6年生まで各団でバトンを繋ぎました。F1選手以外の各学年の子どもたちもグラウンドに出て、精一杯応援することができました。F1選手にとっても応援していた子どもたちにとっても熱いリレーになりました。
結果は1位:白団、2位:青団、3位:赤団でした。 

団体競技 長繩跳び(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仲間が跳ぶときには見ている時も「はい、はい、はい・・・」と一緒にかけ声をしていました。また、チームで入れ替わるときに「よく頑張った。」「お疲れさま。」と仲間を労っていました。「苦しいけど、あのチームの思いを俺たちで繋ごう。」と話す姿も印象的でした。最後まで諦めず跳ぶ姿が素敵な6年生でした。
結果は1位:白団、2位:青団、3位:赤団でした。

団体競技 長縄飛び(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日頃から仲間と長縄の練習に励んでいた5年生は本番でも大きな声を出しながら一生懸命跳んでいました。見ていた6年生は、頑張る5年生に対して「いい調子」「もう少し縄を短く」と大きな声で応援していました。
結果は1位:白団、2位:赤団、3位:青団でした。

団体競技 玉入れ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の次に2年生の玉入れが始まりました。普段からどうやったら玉がかごに入るのか仲間と話し合いをして練習を頑張っていた2年生は今日の本番でもたくさんの玉を入れることできました。
結果は1位:青団、2位:白団、3位:赤団でした。

団体競技 玉入れ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとって初めての団体競技は玉入れでした。入場を待つときも少し緊張した表情でしたが、競技が始まると一斉にかごの中により多くの玉を入れようと投げていました。1年生は廊下の天井にかごをつけて毎日のように玉入れの練習をしていました。その練習の成果でどの団もたくさんの玉が入りました。
結果は1位:青団、2位:赤団、3位:白団でした。

団体競技 綱引き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の次に4年生の綱引きが始まりました。前日も綱引きのコツを復習したり、朝も並ぶ順番について確認したりしていました。「絶対1位になろう。」「この種目大事だよ。」などと仲間と声を掛け合いながら入場し、最後まで力いっぱい綱を引っ張っていました。
結果は1位:白団、2位:青団、3位:赤団でした。

団体競技 綱引き(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目に団体競技の綱引きをしました。団の仲間と力を合わせて懸命に綱を引っ張っていました。くいしばる表情がかっこよかったです。
結果は1位:白団、2位:赤団、3位:青団でした。

スポーツウィークスライドショー

「スポーツウィークスライドショー」に以下の映像をアップしました。
スポーツウィーク3日目の様子をご覧ください。

応援合戦
4年生 学年リレー大会
5年生 学年リレー大会
6年生 学年リレー大会

スポーツウイーク3日目 得点速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目終了時の各団の得点です。 
 今日は青団が差を広げました。赤団と白団は接戦です。
 
 明日は、団体競技とFIリレーです。

 本日のリレー大会の映像は作成中です。

 どうぞ、記事と映像、そしてお子さんとの会話でスポーツウイークの様子をお楽しみください。

6年生のリレーを応援したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のリレーが始まると、応援しに来た学年の姿がありました。6年生への憧れや期待を膨らませながら「がんばれー。」と大きな声で応援したり旗を振ったりしていました。心の中でしっかりと応援していた学年もいます。全校の応援する気持ちは全て6年生の届いたと思います。そして、期待を応えるかのように6年生もしっかりとバトンを繋ぎ走りきっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912