最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:266
総数:1231467

今年の漢字(2年生)

画像1 画像1
今年を振り返って漢字一文字で表しました。「「力」学習の確かめも運動会もたくさん努力したから」、「「仲」日本のみんなが仲良く毎日を過ごしてほしいから」、「「前」前を向いて頑張った自分を褒めたいから」など一人ひとり自分について考えることができました。今年もあと少しで終わります。皆さんは今年1年を振り返ったときにどんな漢字が思い浮かぶかまた考えてみてくださいね。

季節の果物

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に「おにゆず」が飾られました。とても大きく立派な柚です。柚は、お風呂に入れたり、柚の皮を使ってジャムや酢の物と一緒にあえたりしながら食べたりできるので様々な方法で楽しむことができる果物です。給食にも柚を使ったメニューが出ていますね。また給食に出るときに柚の香りも感じてみてくださいね。

図画工作(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で写真を飾るフレームを作っています。一人ひとりフレームの形や色にこだわりながら作っています。出来上がった人から実際に好きな写真を入れて廊下に飾っていますが、家に持ち帰って写真を飾るのも楽しみですね。

書き初めの練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてだるま筆を使って書き初めの練習をしました。子どもたちは「書き初めの練習をすることで「集中力」と「見る力」がつく」という先生からの話を背筋を伸ばしながら真剣に聞いていました。実際に書き初め用紙に「思いやり」の字を書くときは、じっと手本を見つめながら一筆一筆ゆっくりと書いていました。大きな筆で書くのは難しいと思いますが、堂々とした立派な字で書けるように練習を積み重ねていってほしいです。

何をいれようかな?(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作では箱に飾りをつけた入れ物を作っています。折り紙を折って飾りを作ったりモールを付けたりしながら工夫しています。一人ひとり素敵な入れ物になりました。箱の中に何を入れるのか楽しみですね。

書き初め大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、書き初め大会の練習を初めています。今からどんどん練習を重ねて上達していってほしいと思います。書き初め大会当日が楽しみですね。

おすすめの本

画像1 画像1
今月のおすすめの本が図書室の後ろに並びました。今月は、「クリスマス」に関連する本です。クリスマスの本を読んで、楽しいクリスマスを迎えられるようにしてくださいね。

NEW!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に入り新しい掲示になりました。クリスマスの明るく可愛らしい掲示です。また、見てくださいね。

近隣ファミリー会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は近隣ファミリー会がありました。冬休みの活動内容や登校中の危ない箇所などの確認をしました。話し合いのあとは集団下校をしました。一列で歩いたり横断歩道を渡るときは手を挙げたりしながら安全に下校することができました。近隣ファミリー会に参加していただいた皆様、本日はありがとうございました。

書道パフォーマンス

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに書道クラブが企画した書道パフォーマンスがありました。「見に来てくださいね」の呼びかけに対し、たくさんの子どもたちが見に来ていました。パフォーマンスが始まると見ている仲間は手拍子をしたり「頑張れ」と言って声援を送ったりしていました。クラブの子どもたちは緊張しながらも日頃の練習の成果を発揮しよう集中しながら一文字一文字丁寧に書いていました。その場にいた全員が大満足するようなすばらしいパフォーマンスでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
その他
3/23 給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912