最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:236
総数:667452
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

給食の人気の献立を作ってみよう6

いかと高野豆腐のねぎソースからめ

材料(4人分)
・いか(短冊)    120g
・油         適量
・塩         少々
・こしょう      少々
・でんぷん      適量
・角切り高野豆腐   20g
・でんぷん      適量
・水         400cc
・ねぎ        半分
・しょうゆ      9.6g
・酢         9.6g
・さとう       4.8g

<作り方>
1、高野豆腐を水でもどす。
2、軽く水を切り、でんぷんをつけて揚げる。
3、いかは塩・こしょうで下味をし、でんぷんをつけて揚げる。
4、ねぎは小口切りにして、水、さとう、しょうゆ、酢と一緒に煮てソースを作る。
5、出来上がったソースを揚げた高野豆腐といかにからめる。

おうちでは高野豆腐を揚げるなんてびっくりなのではないでしょうか?食感がなんともいえない美味しさなんです。ねぎソースとも相性抜群!ぜひ作ってみてください。

画像1 画像1

臨時休業期間中における登校日のお知らせ

 6月1日からの学校再開にむけた段階的な取り組みとして、5月25日(月)より分散登校を始めます。
 右側の天瀬っ子(学校)だよりの欄にも、富山市教育委員会からのお知らせをのせてありますので、どうぞご覧ください。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

水橋西部小学校 分散登校について

 富山市教育委員会からのお知らせにありました通り、5月25日(月)から29日(金)まで分散登校を行います。この期間に、子供たちが学校生活に慣れるようにするとともに、新型コロナウイルス感染症予防のための集団での生活の仕方、例えば「ソーシャルディスタンスをとる」「近づいての会話や大声での発生を控える」などを子供自身が意識して生活できるようにしていきたいと思います。ご理解ご協力をお願いします。
 右側の欄に「水橋西部小学校 分散登校予定」がありますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の人気献立を作ってみよう5

給食の人気献立、ビビンバをそれぞれの具材と一緒に紹介します。

<ナムル>  
・もやし    1袋
・にんじん   3分の1
・にら     1束
・しょうゆ   小さじ2
・みりん    小さじ1
・塩      少々 
・ごま油    適量

1、にんじんは千切り、にらは2cm程に切る。
2、もやしは袋から出してよく洗う。
3、熱湯で野菜を茹で、流水をして水を切る。
4、しょうゆ、みりん、塩、ごま油でタレを作り、野菜と和える。

<肉>
・油      適量
・にんにく   1かけら
・しょうが   1かけら
・ねぎ     少量
・牛肉     200g
・切干大根   16g
・さとう    小さじ1
・しょうゆ   大さじ1
・酒      小さじ1
・白つぶごま  少々

1、切干大根は水でもどしてから水気を切っておく。
2、にんにく、しょうが、ねぎはみじん切りにする。
3、油をひいて、にんにく、しょうが、ねぎを炒め、牛肉を入れて色が変わるまで炒める。
4、切干大根を入れ、しんなりしたら調味料を加え、最後に白粒ごまを入れる。

<錦糸卵>
・油      適量
・卵      3個
・さとう    大さじ1
・酒      小さじ2
・塩      少量

1、卵を割って、さとう、酒、塩で下味をつける。
2、油をひいて、卵を流し込み、うす焼きにする。
3、冷ましてから細切りにする。

あったかいご飯の上にナムル、肉、錦糸卵を乗せたら、給食ビビンバの完成です。

画像1 画像1

言葉さがしチャレンジの解答

 8このやさいは、だいこん、あすぱらがす、とまと、ごぼう、にんじん、ほうれんそう、きゅうり、なすでした。
 三字熟語は14組でした。ぜひ読み方も調べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業期間中の児童生徒向けYouTube動画配信について

(株)インタラック関東北から英語教材の情報提供がありました。

以下のURLからアクセスできますので、ご活用ください。

 →  

おもしろ さんすう もんだい★12

画像1 画像1
あませっこのみなさん、げん気ですか?

1dLますは、つくってみましたか?

さて、きょうのもんだいです。
スーパーなどにうっている下のしゃしんのぎゅうにゅうは、
きゅうしょくでみんながのんでいるぎゅうにゅうなん本ぶんでしょう?
画像2 画像2

留守番中の火災予防について☆

画像1 画像1
 コロナウイルスの影響での、休業期間が長くなってきています。子供たちだけで留守番をするご家庭もあると思います。今後も、火の取り扱い等に気を付けて、安全に過ごしてください。

どっち?(あませっこ おもしろ もんだい)

あなたがどちらかをえらぶひつようがあるとき、あなたはどちらをえらびますか?



「おとな」と「こども」


りゆうをかぞくとはなしあってみましょう!

おすすめの本3

今回は、高学年向きの本です。
ちょっとむずかしいかもしれませんが、中学年低学年のみなさんもちょうせんしてみてもいいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519