最新更新日:2024/06/28
本日:count up79
昨日:236
総数:667444
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

給食の人気献立を作ってみよう4

チリコンカン
材料(4人分)
・油         適量
・にんにく      ひとかけら
・豚挽肉       90g
・たまねぎ      半分   
・金時豆(乾)    36g
・中濃ソース     16g
・トマトケチャップ  24g
・塩         適量
・こしょう      少々
・一味唐辛子     少々

<作り方>
1、金時豆は洗って茹でておく。
2、にんにく、たまねぎはみじん切りにする。
3、油をひき、にんにくを入れて香りがしてきたら豚挽肉を入れて炒める。
4、肉に火が通ったら、たまねぎを加えてさらに炒める。
5、たまねぎがしんなりしたら、茹でた金時豆を入れて調味料を加え煮る。

給食ではパンにはさんで食べるととても美味しいです。チーズや野菜を一緒に入れるのもおすすめなので、おうちでぜひやってみてくださいね。

画像1 画像1 画像2 画像2

動く絵本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日先生たちは、校長先生に教わって動く絵本を作りました。
とても楽しく作ることができました。
先生たちが作った絵本をしょうかいしますね。

おすすめの本2 「エルマーのぼうけん」

みなさん元気ですか?
おすすめの本、第2弾を紹介します。
学校に来たら、感想を聞かせてくださいね。
画像1 画像1

言葉さがしチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
やさいの名前を8こさがし、三字熟語さがしに挑戦してみよう。

首振りドラゴンを作ってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 見る角度を変えると、自分の方を向いてくるように見えます。錯視と言います。
 A4かB4の紙(厚めの方が組み立てやすい)にコピーペーストして、プリントアウトして作ってみよう。

 https://livedoor.blogimg.jp/ono3535/imgs/a/2/a2...

5月11日 書類の受け渡し方法について1

画像1 画像1
画像2 画像2
書類の受け渡し方法についてお知らせします。

正門から入って、正面玄関でお待ちください。

お車の中で、職員が出て来るのをお待ちください。

5月11日 書類の受け渡し方法について2

画像1 画像1
画像2 画像2
正面玄関で書類の受け渡しをします。
受け渡しが終わったら,まっすぐお進みください。

町内ごとに時間を分けていますが、ご都合が悪い場合は、変更されて結構です。
当日ご都合の悪い方は、電話でご連絡ください。

お忙しいところお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

給食の人気献立を作ってみよう3

ソフト麺のミートソース
子どもたちに大人気のソフト麺のメニューを紹介します。

材料(4人分)
・油 少々
・にんにく ひとかけら
・豚ひき肉 200g
・塩 少々
・こしょう 少々
・たまねぎ 1玉
・にんじん 半分
・水 160g
・トマトケッチャップ 150g
・ウスターソース 24g
・塩 8g
・でんぷん 適量
・うどん 4玉

<作り方>
1、たまねぎ、にんじん、にんにくをみじん切りにする。

2、油をひいて、にんにくを炒める。豚ひき肉を加え、塩こしょうをして炒める。

3、豚ひき肉の色が変わったら、たまねぎ、にんじんを入れてしんなりするまで炒める。

4、調味料を加え、沸騰したらでんぷんでとろみを加えて煮る。

5、茹でたうどんを皿に盛り、ソースをかけて出来上がり!!

ミートソースといえば、スパゲッティを思い浮かべる方が多いと思いますが、給食ではソフト麺のミートソースかけが定番です。とっても美味しいのでおうちでもぜひ給食の味を楽しんでみてくださいね。


画像1 画像1

たんぽぽのちえ

 中にわのたんぽぽのわた毛がぐんぐんのびています。どうしてこんなにのびたのでしょう?3年生いじょうの人は、国語科「たんぽぽのちえ」で学しゅうしたことをおもいだしてくださいね!2年生は、きょうかしょをよんでみましょう。

 では、もんだいです。このわたげのたんぽぽのながさは、なんセンチメートルぐらいでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生のみなさん

画像1 画像1
今日もはがきがとどきました。
はがきを読むと、みなさんが元気にすごしていることや
お家でどんな風にすごしているのかがわかって
とてもうれしいです。
会えなくてもみなさんとお話している気持ちになれます。
ありがとうございます!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519