最新更新日:2024/06/07
本日:count up156
昨日:203
総数:663732

安全に、気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなさん、お元気ですか。下の記事のように先週の3連休は大雪が降り、学校は臨時休業となりました。みなさんと1週間以上も会えず寂しかったです。
 明日から学校再開です。みなさんに会えることを楽しみにしています。

 雪は大変少なくなりました。また、地域のみなさんや、昼も夜も除雪をしてくださったみなさんのおかげで、道路はずいぶん歩きやすくなっています。しかし、危険もあります。登下校はもちろん、その他のときも、十分に注意して道を歩いてください。

注意してほしい点をいくつかあげます。

1 道の脇に注意!!
  上の写真のように、溝や用水の上に雪がかぶっています。見た目は雪ですが、下がトンネルのようになっています。落ちたら危険です。道の端の雪は踏まないように。

2 雪山に登らない
  下の写真のように、除雪の際にできた雪山が、校区内や学校敷地内にたくさんあります。そこで、2点注意!!

「見通しが悪いので、左右の確認をしっかりと」
  雪山が高いので、ドライバーからは子供たち、つまり、みなさんの姿がとても見えにくいです。必ず、止まって左右の確認を。

「雪山に上がらない」
  雪山につい登ってみたくなる気持ちは分かります。しかし、雪山に登ったら崩れる可能性が高いです。もし、崩れてきたら雪の中に埋まって窒息したり雪の塊で怪我をしたりします。命に関わることもあります。絶対に登らない。

3 道幅が狭いので譲り合って
  雪で道幅が狭くなっています。車とすれ違うときは、少しでも広い場所で車が通り過ぎるのを待ちましょう。安全第一!

 保護者の皆様、子供たちが安全に登下校できるようにご配慮お願いします。

 最後になりましたが、地域の皆様、子供たちが安全に登校できるようにときれいに除雪をしてくださり本当にありがとうございます。

 

給食献立変更のお知らせ

 臨時休校に伴う給食中止のため、給食の献立変更がありますのでお知らせします。

19日(火)みかん→納豆
フライビーンズ(追加)
20日(水)豚肉のジャンロー→珍珠丸子(もち米シューマイ)
      ゆでブロッコリー→ゆでキャベツ
      ヨーグルト(追加)
21日(木)わかさぎのフリッター→魚の竜田揚げ
22日(金)赤魚の塩焼き→ふくらぎの照り焼き

 その他、献立は変更しませんが使われる材料が変更になることがあります。アレルギー原因食物については、変更がある場合は、直接保護者の方へ連絡します。

臨時休業延長のお知らせ

雪により通学路の安全確保が困難になっているため、
1月15日(金)まで臨時休業を延長します。
現段階では、学校再開は1月18日(月)とし、給食も実施予定としています。
再開については、1月15日(金)午後に改めて緊急安全メール及び学校ホームページにて連絡いたします。

不要不急の外出を避け、安全に過ごしてください。


詳しくは、配付文書をご覧ください。
こちらをクリックしてください。



本日の夕方までに、各学年からのお知らせをHPに掲載いたしますので、ご確認ください。

エンゼルハウスも15日までお休みとし、18日から再開予定です。

1月14日以降の学校再開について

富山市の幼・小・中学校においては12、13日を臨時休業としておりますが、園児児童生徒の通学路等の状況を確認し、14日(木)以降の学校再開については、明日13日(水)午前11時までに緊急安全メール及び学校ホームページで連絡します。

積雪等による臨時休業中の過ごし方について

積雪量が大変多く見渡し限り一面銀世界になっています。児童、保護者の皆さん、このような状況の中、安全に過ごせるよう、次のことに気を付けてください。

1 臨時休業期間中は、不要不急の外出を避け、家庭で過ごす。
2 やむを得ず屋外に出る場合は、軒下等屋根雪が落ちそうな場所や用水等に絶対に近付かない。
3 除雪車や除雪機が作業している場所には、絶対に近付かない。

エンゼルハウスについて

学校の臨時休業に伴い、1月12日(火)13日(水)は、エンゼルハウスもお休みします。

重要 積雪による臨時休業についてお知らせ

富山市教育委員会より通知が届き、積雪により通学路の安全確保が困難になっているため、1月12日(火)及び13日(水)が臨時休業となりました。

詳しくはこちらをクリックしてください




記録的な大雪となっており、みなさん大変なことと思います。
不要不急の外出を控え、安全にお過ごしください。 

明日から3学期 みなさんに会えるのを楽しみにしています

明日から3学期が始まります。全校のみなさんが元気に安全に登校してくるのを心待ちにしています。
 富山地方気象台より今日1月7日(木)から10日(日)にかけて、警報級の大雪となる可能性があるとの予報が出ています。そこで、明日の朝、大雪・強風・凍結の可能性がありますので、以下のことに気を付けて安全に登校できるようご配意ください。

1 雪等で滑る可能性があるで、手が自由に使えるよう、荷物は最小限にする。手に持つのは習字道具のみで、それ以外はランドセル等に入れて担いでくる。必ず手袋をする。
2 強風の場合は、安全帽子をかぶらない。
3 大変寒い可能性があるので、集団登校班の集合時刻を守る。早すぎることもないようにする。
4 車がスリップする場合もあるので、いつも以上に交通安全に気を付ける。
5 用水や溝に落ちないように、気を付ける。

※ 引き続き登校前に体温を測るなど、コロナウイルス感染症予防の対策もお願いいたします。

成長を感じて

終業式後は教室で2学期にがんばったことを話し合ったり、通知表をもらったりしました。
長い2学期だった分、たくさん成長した子供たちです。今日はぜひお家で成長したことについて、親子で話し合ってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

終業式

 校長先生から、2学期に各学年のがんばった姿についてのお話がありました。
 1年生には、自分で見付けたことや感じたこと、考えたことを丁寧に言葉にし、思いを表すことができること。
 2年生には、感じたことを大切に考え確かめ、よりよくしていくこと。
 3年生には、よりよい教室・くらし・作品をつくるために仲間と考え合うこと。
 4年生には、自分らしさや仲間のよさを大切にし、自信をもって自己決定していくこと。
 5年生には、最初に考えたことを全うする力、場に応じて変更する柔軟性があること。
 6年生には、多種多様な考えをもった人をつなぐ接着剤のような力を発揮したこと。
 これらの話を子供たちは真剣に聴いていました。
 その後、生徒指導主事の先生から、冬休みの生活について気を付けることの話がありました。
 94日間の2学期を子供たちが健康に過ごせたことが何よりです。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519