最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:201
総数:662646

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりを明日配付します。

こちらをクリックしてください。

マスク着用等のルールについては、改めて子供たちに指導をいたします。

簡易給食もあと少しです!

画像1 画像1
 コロナウイルス感染症予防のための簡易給食も残りわずかです。楽しいはずの給食の時間は、沈黙の時間となっています。
 調理員さんたちは、少しでも楽しい時間になってほしいと工夫をしています。今日は、お笑いに給食ネタを絡めた楽しい放送をしました。
 来週からの給食が待ち遠しいです。

 こちらをクリックしてください。

令和2年度教科書展示会の開催について(お知らせ)

令和2年度教科書展示会が、下記の通り開催されています。参加される方は、マスクの着用をお願いいたします。

1 開催日時 令和2年7月1日(水)まで
       午前9時から午後5時まで。
       ただし、土曜日、日曜日を除く。
2 開催場所 富山市教育センター(八人町5−17)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めて、火事を想定した避難訓練を全校で行いました。
 1年生も自分の教室からどこを通って避難するか確認しながら取り組みました。教職員も真剣に大きな声で人数報告をしました。6年生の代表児童が、「お・は・し・も」を守って、真剣に訓練できたことを全校の前で発表しました。
 いつ、どこで火事が起こっても、自分の命を自分で守れるようになってほしいです。

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2を本HP右側の「天瀬っ子だより」に掲載しました。新型コロナウイルス感染症の対応について、新たな情報が載っています。ぜひ、ご覧ください。

簡易給食もおいしく楽しくいただきます!

 感染症予防を考え調理員さんたちが、一人一人の給食を袋詰めして、複数の者の接触を極力減らしています。
 また、給食中の会話もない状態の中、牛乳パックに底におみくじを付け、少しでも子供たちに楽しく簡易給食を摂ってもらおうと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当 おいしかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、おうちの方のお弁当が大好きでした。明日から簡易給食が始まるので、おうちの方へお弁当のお礼のメッセージを書きました。

 代表の子供たちのメッセージです。

 こちら↓をクリックしてください。
お弁当お礼のメッセージ1

お弁当お礼のメッセージ2

熱中症予防のために

 新型コロナウイルス感染症予防のため、毎朝の検温やマスク着用等、たくさんのご協力ありがとうございます。
 最近お天気のよい日が続き、気温が上がってきました。今後は、気温だけでなく梅雨前線の影響により湿度が高い日も多くなると予想されます。熱中症予防のため、子供たちに次のことを伝えましたので、よろしくお願いします。

1 登下校時、人と人との距離を2メートル以上とっているときは、マスクを外してもよい。

2 登下校中においても、適宜、水分補給をする。その時は、車があまり通らない等安全な場所で、道の端に寄るなど、十分に気を付けて水分補給する。

3 気分が悪くなったときは、見守り隊の人などに声をかける。

 水筒の水分が足りない場合があるようです。
・大きめの水筒に入れてくる
・水筒と、もう一本ペットボトルを持ってくる(ペットボトルを凍らせて持ってきてもいいですね)
等、もし足りないようならば工夫してください。

健康に過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天瀬っ子のみなさんが帰った後、毎日、全教職員で教室・廊下・トイレ等の清掃を行います。
教室を掃いてからモップをかけ、子供たちの一人一人の机やいすを拭いて消毒しています。これは、すべての教室で行っています。
天瀬っ子が健康に学校生活を送れるよう、細心の注意を払っています。

さわやかな朝の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から委員会活動が始まりました。
環境委員会は、登校するとすぐに前庭清掃、鯉のえさやりをしています。
「正面玄関は学校の顔だから」と、きれいに清掃しています。
子供たち姿からよりさわやかな気持ちになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519