最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:201
総数:662655

すっきり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は前庭がすっきり!前庭の木々の枝が、昨年度の耐震工事の間に、ものすごく伸びました。生命力の強さを感じます。しかし、伸びすぎ!
 そうしたら、今日、近隣の学校の用務員のみなさんが、きれいに枝を切って整えてくださいました。すっきりしてすてきになりました。
 暑い中、ありがとうございました。

第1回学校評議員会

 今年度1回目の学校評議員会を行いました。
 評議員のみなさんに、子供たちの様子を見たいただいた後、今年度の学校経営や学校の概況、学校評価、研修等についてお話をしました。その後、評議員の方から、コロナ禍の中での指導のあり様や主体的に学習に取り組む子供たちの育成へのご示唆をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL,5

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりです。ぜひご覧ください。

こちらをご覧ください。

避難訓練

 学校近隣の民家から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。1年生にとっては、今年度2度目の訓練です。火元から離れるためには、どこのコースを通って避難すればよいかを確認しながら活動しました。途中、1年生と合流した4年生は、上級生として下級生に道を譲り、先に避難させていました。
 振り返りで5年生の代表は、「お・は・し・も」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)に気を付けて避難したことや、実際に災害が起こった際は、訓練での学びを生かして避難したいと発表しました。
 万が一に備えて、今後も月に1度、全校での避難訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく・健康な学校を目指す委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員会が、楽しい学校・健康に過ごせる学校を自分たちでつくっていこうと、アイディアを出し合って活動しています。
 図書委員会では、水橋地区のことを知ってもらおうとクイズをつくっています。
 保健委員会では、まず自分たちが熱中症について学び、全校のみんなにも熱中症に気を付けてもらおうと企画を立てています。
 給食委員会では、みんなに出してもらった給食キャラクター決めを行いました。

運営委員会「高学年としてできること」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のあいさつ運動を行っている運営委員会のメンバー。あいさつだけでなく、自分たちにできることを見付けて取り組んでいるようです。今日は、たくさんの雨が降っていました。カッパを脱ぐ子のお手伝いをしてあげたり、カッパの内側がぬれないように整理整頓してあげたりするなど、高学年としてがんばろうとする姿がありました。

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL,4

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりです。ぜひご覧ください。

こちらをクリックしてください


教育相談週間「あのね」週間(6月30日〜7月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、教育相談週間「あのね」週間でした。
 日頃時間が取りにくいため、この週間を生かして、担任が子供たち一人一人の話をじっくりと聞くことができました。
 子供たちの悩みを解決し、明るく元気な学校生活を送ることができるように、支援していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月間別行事予定
4/6 第1学期始業式
富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519