最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:236
総数:667428
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

読書週間がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間には、たくさんの天瀬っこが図書室をおとずれていました。いろいろな本に親しむ機会になりますように。

明日から読書週間です!

画像1 画像1
 たくさんのイベントを用意しています。ぜひ、図書室へ来てくださいね。待っています!

集会活動

 読書の秋・食欲の秋集会を行いました。運営委員会・図書委員会・給食委員会が中心となり、久しぶりに全校が集まっての集会を行いました。富山県のみんなが新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めた結果ステージ1まで下り、少しずつもとの生活にもどっています。水橋西部小学校でも、天瀬の呼吸を継続しながら、もとの学校生活にもどしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝達表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
社会を明るくする運動作文コンテストと富山県科学展覧会において、優秀な成績を収めた天瀬っ子の伝達表彰を行いました。夏休みにがんばった作品等の表彰がこの後も届きます。

先生たちの研修会

 放課後、定期的に先生たちの研修会を行っています。今回は、図画工作科の勉強も兼ねて、「つまみ細工」にチャレンジしました。講師は輪番制で務めます。細かな作業もあり、みんな集中して取り組みました。できあがった作品を合わせてくす玉にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組の一つに、登校時、児童玄関前での検温を行っています。今朝から、顔認識サーモグラフィカメラでの検温を行いました。先週は、教員3名で手分けしながらの検温でしたが、自動検温器のおかげで、密を避けながら登校することができました。天瀬っ子のみんなも、きちんと列を守って並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 毎月、避難訓練を行っています。今回は、地震を想定した訓練です。9月1日のシェイクアウト訓練で、地震の際に自分の身を守る行動を確認しました。今回もその行動を正しく取れるようにしました。その後、津波を想定し、校舎の高い場所に避難しました。自分の命を守る行動を全校で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲームクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、けん玉に挑戦しました。みんなどんどん上達しました!

非常食配付(ビスケット&アルファ化米)

 9月1日(水)、シェイクアウト訓練の後、各教室で非常食を配付しました。この非常食は、富山県より防災教育のために無償配付されたものです。ご家族で防災について考えるきっかけとしていただきたいと思います。賞味期限を確認され、ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期スタート4

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2学期の行事等が延期や中止になることがありますが、その変化に対応し、ピンチをチャンスに変えていく力を育てていきたいと考えています。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/7 アクション週間、学期末校時(〜11日)
3/10 スクールカウンセラー(午前)

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519