最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:174
総数:664481

地域感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方をお招きして、運営委員会が集会をひらきました。
これからも学校を支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、学校生活をおくりましょう。

「みんなでチャレンジ3015」取組状況調査について

富山県教育委員会保健体育課より、「みんなでチャレンジ3015」の第1回取組状況調査(保護者アンケート)の案内がありましたので、お知らせします。詳しくは、富山県教育委員会保健体育課のホームページをご覧ください。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/dig2w8dK (保護者対象)
なお、回答期限は10月20日(水)となっています。

楽しい図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もたくさんの天瀬っこが図書室に来ていました!

1・2年生 ダンス教室

 ダンスインストラクターの内山圭二先生から、学習発表会で見せるダンスをもっと格好よく踊るためのポイントについて教わりました。ステップや腕の挙げ方等についての指導を受け、子供たちのダンスがみるみるよくなっていきました。本番に向けて更にがんばっていきます。

 左の動画カテゴリには、指導前と指導後のダンスの様子がご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間には、たくさんの天瀬っこが図書室をおとずれていました。いろいろな本に親しむ機会になりますように。

明日から読書週間です!

画像1 画像1
 たくさんのイベントを用意しています。ぜひ、図書室へ来てくださいね。待っています!

集会活動

 読書の秋・食欲の秋集会を行いました。運営委員会・図書委員会・給食委員会が中心となり、久しぶりに全校が集まっての集会を行いました。富山県のみんなが新型コロナウイルス感染症拡大防止に努めた結果ステージ1まで下り、少しずつもとの生活にもどっています。水橋西部小学校でも、天瀬の呼吸を継続しながら、もとの学校生活にもどしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝達表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
社会を明るくする運動作文コンテストと富山県科学展覧会において、優秀な成績を収めた天瀬っ子の伝達表彰を行いました。夏休みにがんばった作品等の表彰がこの後も届きます。

先生たちの研修会

 放課後、定期的に先生たちの研修会を行っています。今回は、図画工作科の勉強も兼ねて、「つまみ細工」にチャレンジしました。講師は輪番制で務めます。細かな作業もあり、みんな集中して取り組みました。できあがった作品を合わせてくす玉にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組の一つに、登校時、児童玄関前での検温を行っています。今朝から、顔認識サーモグラフィカメラでの検温を行いました。先週は、教員3名で手分けしながらの検温でしたが、自動検温器のおかげで、密を避けながら登校することができました。天瀬っ子のみんなも、きちんと列を守って並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
4/6 着任式・始業式

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519