最新更新日:2024/06/02
本日:count up53
昨日:72
総数:662714

【連絡】ホームページ公開期間の変更について<再>

 1月に、本HP「お知らせ」にて

 富山市教育委員会では、個人情報保護の観点から現在公開されているホームページ記事の公開期間を現在の「運用開始年度〜2023年」から「3年度前まで」に変更します。・・・

とのご連絡をいたしました。

 これに伴い、本日26日(月)、左下「過去の記事」の「2010年度」以前を削除しました。
 今後、「2019年度」まで順次削除していきますので、今のうちに「過去の記事」をご覧いただければと思います。
 ちなみに、「2018年度」は、今の6年生がピカピカの「1年生」だった年です!

【連絡】漢字読みチャレンジ大会(2月)

 2月19日(月)〜3月1日(金)は、「漢字読みチャレンジ」期間です。 

 「漢字読みチャレンジ」では、「漢字が読めるように」「意味が分かるように」取り組んでください。読解力や幅広い読書の基礎となります。 

 右下「漢字読みプリント」に、今月の問題を掲載しました。印刷してご活用ください。紙媒体をご希望の方は、担任までご連絡ください。

 なお、過去の問題は、右「配布文書一覧」にありますのでご活用ください。

【連絡】

画像1 画像1
 感染症流行のため、5年生は、本日26日(月)給食後、13時頃下校とします。
 そして、29日(木)まで学年(学級)を閉鎖します。

 友達と遊ぶなど、不要不急の外出を控え、健康回復・保持に努めてください。

 学年(学級)閉鎖中は、担任からの学習予定に従って、自宅等で自学してください(ゲーム、SNS等は、しないように)。

 なお、不足した授業(学習)は、3月4日(月)〜15日(金)6限に実施します。

【連絡】基礎計算チャレンジ大会(2月)<再>

 2月19日(月)〜3月1日(金)は、「基礎計算チャレンジ」期間です。 

 「基礎計算チャレンジ」では、繰り上がりのない「たし算1」、繰り上がりのある「たし算2」、繰り下がりのない「ひき算1」、繰り下がりのある「引き算2」「かけ算九九」「わり算九九」が、「正確に」そして「1秒でも速く」できるように取り組んでください。算数学習の基礎となります。 

 右下「基礎計算プリント」に今月の問題を掲載しましたので、印刷してご活用ください。紙媒体をご希望の方は、担任までご連絡ください。 

 なお、過去の問題は、右「配布文書一覧」にありますので、ご活用ください。

重要 【富山市教育委員会】ご家庭における子どもたちの情報モラル教育に関する協力依頼

 GIGAスクール構想による富山市の一人1台端末を用いた学習環境(インターネットを利用している環境)は、4年目を迎えようとしています。一人1台端末の学習環境では、自分や友達の考えをすぐに見合うことができるため主体的で協働的な学びにつながっています 。学校では、一人 1 台端末を子どもたちが社会を生きていくための必要な力を育むことができる大切なツールであると捉え、活用を進めているところです。

 一方で、情報社会の技術進歩や変化は大変速く、これまでにない問題が起きており、情報社会の負の側面に危機感を抱いております。 一人 1 台端末を家庭に持ち帰る機会も増えていることから、学校、家庭、地域が連携し、機会を捉えて子どもたちに情報モラルについて繰り返し指導したり、一緒に考えたりすることが大切であると考えています。

 つきましては、資料を参考にご家庭において「自他が傷つかないネット上のルールやマナー」「個人情報の大切さ」などについて話し合っていただき、子どもたちが適切にインターネットを利用できるようにご指導くださいますようお願いいたします。

 なお、資料は下の「親子で考えよう情報モラル」をクリックしていただくか、右の配布文書からご覧いただけます。
親子で考えよう情報モラル
画像1 画像1

【連絡】

画像1 画像1
 今月、2回目の「三連休」です。 

 6年生が小学校に登校するのは、「あと16日」しかありません。
 二度と戻らない日々を、味わいながら? かみしめながら? 過ごしてほしいと思います。(何事も、過ぎ去ってしまってから、その貴重さや大切さが分かるものです・・・)

【連絡】<再>

画像1 画像1
 最終日ですが、明日からもMCを継続しましょう!
 そして、被害者にも加害者にもならないように気を付けましょう!

【連絡】

 大変風が強いため、1〜3年生は5限終了後、14時10分に集団下校します。
 可能な方は、子供たちの下校見守りをお願いします。
画像1 画像1

【連絡】

画像1 画像1
 14日(水)より、水橋中学校および水橋3小学校が連携して「MC週間」を実施しています。
 
 スマホやタブレット端末、ゲーム、テレビなどのメディア機器は、今の生活には欠かせないものとなっています。
 便利で欠かせないからこそ、使い過ぎによる「健康被害(視力低下、依存症 等)」や「ネットトラブル」などが増加しているのでしょう。

 本校では、依存症を防止するため、子供たちに「平日は2時間以内、休日は3時間以内の使用」(富山大学医学部の研究より)と指導しています。

 この週間が、メディア機器との付き合い方を考えたり、必要に応じて見直したりするよい機会になれば、と願っています。

 ぜひ、ご家庭でお子さんと関わり方を話し合ったり、使い方のルールを決めたり見直したりしてください。よろしくお願いします。

【連絡】

画像1 画像1
 報道によりますと、感染症の流行による学年閉鎖や学級閉鎖となっている市内の学校があるようです。 
 これまでの経験では、休み明けに多数の子供たちが欠席する、ということが多くありました。
 2月・3月は、一年間の学習や生活のまとめをしたり、6年生の卒業をお祝いしたりする大切な時期ですので、お子さんの体調管理によりご配意いただけますと、大変ありがたいです。よろしくお願い致します。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519