最新更新日:2024/06/02
本日:count up50
昨日:72
総数:662711

【お知らせ】水橋児童館だより

 右「配布文書」に


  「水橋児童館だより11月」


を掲載しましたので、ご覧ください。

【連絡】歩道の改良工事

 水橋大正町地内で、30日(月)より「歩道の改良工事」が始まりました。工事終了は、11月中・下旬までです。
 歩道の工事ですが、2車線道路(片側1車線)の1/4(1車線の約半分)をふさいでいますので、通行の際は、お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【注意】

画像1 画像1
 本日27日(金)午前、水橋常願寺付近で、熊らしきものを見た、との情報が入りました。警察や猟友会等の方々で確認、警戒をしているとのことです。

 週末においても
「河川敷等には近づかない」
「一人では行動(山菜・キノコ採り)しない」
「朝晩・夜間の行動(ウォーキング、ランニング等)に注意する」
など、ご家族でお気を付けください。

【注意】熊の出没<再>

画像1 画像1
 報道でご存じのように、富山市も含め、全国各地で熊への警戒が呼びかけれています。

 数年前に浜黒崎地区にも出没したことがありました。おそらく川伝いに来たものと思われます。

 水橋地区でも安心はできません。河川敷や木の生えているような箇所へ行かれる際には、十分ご注意ください。 

【連絡】学校東側の用水工事<再>

 学校の東側、水橋西部地区センターの北側にある用水を暗渠にする工事が続いています。お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】

 右「学校だより」に


  学習発表会特集

  (1)低学年  (2)中学年  (3)高学年


を掲載しましたので、ご覧ください。

【注意】木製塀の倒壊<再>

 富山・魚津線から日枝神社へ向かう道(参道でしょうか?)の途中、木製の塀が倒れてきそうな箇所があり危険、と地域の方からご連絡がありました。(市役所へは連絡済み)

 子供たちが通るようなことがある際には、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【連絡】

右「配布文書」に



     「家庭学習だより 4」



を掲載しましたので、ご覧ください。

英語に親しんでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室や階段に英語の表示があります。
 子供たちは、どんどん英語に慣れ親しんでいます。
 階段をのぼりながら「one,two,・・・]と言ったり、
 「この教室はなんて言うの?」と質問したりしています。
 
 また、朝の校内放送では、英語の曲が流れています。

 「水橋学園といえば、英語とICT」・・・

【連絡】航空写真<再>

画像1 画像1
 10月17日(火)午前、航空写真及び全校集合写真、学年学級写真等を撮影します。
 そして後日、「創校145周年記念 クリアファイル」として全校児童に配付する予定です。

 10月に入り、朝晩の寒暖差が大きくなってきました。体調管理に十分気を付け、撮影日(17日)に「欠席」とならないよう、お願いします。「後日、撮影し直す」ということはできないそうですので、ご了承ください。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校行事

学校だより

配布文書

保健だより

漢字読みプリント

基礎計算プリント

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519