最新更新日:2024/06/26
本日:count up178
昨日:187
総数:677464
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

心配したほどではありませんでしたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グラウンドにも左のような雪が残る20日(月)の朝です。金曜日までの個別懇談会、お疲れ様でした。短い時間でしたが、最近のご家庭での様子も分かり、ベクトルを揃える意味でも貴重な機会でした。今後とも、よろしくお願いいたします。
 金曜日の夜にはPTA執行部の役員会があり、久しぶりにリモートではなく会議室に集まって行われました。先日の文部科学大臣賞の受賞、段ボール迷路の報告等が行われました(中)。右は、1年生の国語でカテゴリー毎に言葉を集めています。お店やさんごっこに発展していく楽しい学習です。

個別懇談会最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨が雪に変わるという予報の17日(金)です。子供たちは雪が大好きですが、見通しが悪くなったり滑りやすくなったりするなど、危険も増します。雪道での歩き方(月曜日の登校時も)や遊び方等、学校でも指導しますが、ご家庭でも話してあげてください(左は、給食コーナーのクリスマスの飾りです)
 5年生では算数で平行四辺形の面積の求め方(中)、3年生は音楽でリコーダー練習(右)をやっていました。
※ 先日のHPでカルタ大会の計画、準備をしてくださっているのを「おやゆびの会」と紹介していましたが、「ひだまりの会」の間違いです。練習プリントも読み聞かせをして下さっている「ひだまりの会」の方々で作成されています。謹んでお詫び申し上げます。

雲一つないのですが冷たい風が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会前日の14日(火)です。本日は、中学年の募金活動の日となっています。
 左は、図書室前にあるクリスマス関連の飾りです。カレンダーになっていて、その日になると飾りが割れ、中から小物が出てきます(本場ではお菓子らしいです)。
 5年生はグラフや表を使って説明する学習(中)、1年生はカルタ大会で行う「犬棒カルタ」(右)で盛り上がっていました。ひだまりの会の方が練習プリントまで作って下さり、1年生も一歩一歩学んでいるようです。

個別懇談会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽も顔を出していますが強い風も吹く16日(木)の朝です。昨日から始まった個別懇談会、ありがとうございます。本日が2日目となりますが、よろしくお願いいたします。
 昨日のセントラルタイムに授賞式を行いました。後日、各学級で動画を視聴しますが、よさを発揮し活躍する子供たちがいて、それに刺激を受け「自分も頑張ろう!」と意欲を高める機会となればよいです(中)。
 5年生でも、道徳で互いのよさ見付けを端末を使って行っていました(右)。

15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の献立は、魚と大豆のゆずソースからめ、合わせ和え、冬至の団子汁、みかん、です。本当の冬至は22日(水)ですが、給食では一足お先に冬至献立です。
 今日の給食に使われている「ゆず」ですが、本校のビオトープに柚の木があるってご存じですか?(中の写真、左側)。本校の教職員でも知っている者が少なく、司書に頼んで「ゆず」を紹介する本と共に展示しました。すると、ある教員が「特別な品種のゆずもあるよ」と持参、展示してくれました(下)。

個別懇談会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中庭テラスから立山連峰がきれいに映った翌日の15日(水)です。校内放送で紹介したところ、早速見てくれたようで「とってもきれいだったよ」とお昼休みに答えてくれた子がいました。
 4年生は書き初め大会の練習(中)、図工で粘土の立体作品(右)に挑戦していました。
 さて、今日から個別懇談会が始まります。担任と保護者の方が直接話ができる貴重な機会です。限られた時間ですが、お子さんの健やかな成長に向けて「よい話合い」ができたらいいなと思っています。

久しぶりの通常の校時です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨の朝、13日(月)です。今朝も沢山の保護者の方に立っていただいたことに感謝申し上げます。水曜日から懇談会による特別校時の為、今日と明日が束の間の通常校時です。
 さて、今日から募金活動が始まりました(左)。準備していたのに忘れた子には、声をかけてあげてください。なお、子供たちには「自分の貯めたお小遣いから」等、募金の意味や無理をしないことなどを指導しています。
 2年生の書き初めの練習(中)、4年生の外国語の授業(右)の様子です。4年生はフルーツの言い方を学びながらパフェづくりをしていました。

共に最終日ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パワーアップ週間、人権週間の最終日、10日(金)です。自分の今を見つめて努力すること、互いを認め合うこと、最終日に確認したいです。
 1年生は初めての「なわとび集会」に向けて練習中です(左)。3年生は総合のまとめを端末や模造紙で表していました(中)。
 右は、久しぶりの晴れ間にグラウンドで遊ぶ子供たちです。今日もセントラルタイムだけですが、グラウンドへ飛び出していきそうです。

端末による学校評価アンケート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から端末による学校評価アンケートが始まる9日(木)です。本日、端末と共に保護者向けの記入説明文書を配付しますので、ご確認ください。
 1年生はアサガオのつるを利用したクリスマスリースをつくり(左)、2年生はクリスマス集会に向けた準備を進め(中)ており、学校はまとめのプリントやテストばかりですが、子供たちの気持ちはクリスマスなのでしょうか?
 右は、昨日のクリスマスコンサートの模様です。

第3回中庭テラスコンサート〜クリスマスコンサート〜2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミュージッククラブのみなさんは、「星に願いを」を演奏して、クリスマスムード満点でした。
 「次のコンサートはいつですか?」という問い合わせも多く、3学期は再び出演者を募集しようと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664