最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

少し暑いくらいですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中には暑さも感じる16日(木)です。
 学校を巡回すると、2年生が国語の説明文の解読(左)に、3年生が昆虫の生態(中)を5年生が計算方法の最善策(右)を、学級のみんなで取り組んでいました。

気持ちのよい好天の下

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしタイムが秋晴れの下、15日に行われました
 ビオトープは2年生が使用可能らしく、「大きなどじょうがいた!」「ケラって、どれ?」という歓声があがっていました。グラウンド周辺では小さなスペースを使って、虫探しをする1年生の姿がありました。

学校は「秋の虫」モード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「家で捕まえたよ」といって大きなカマキリを見せてもらいながら、交通指導を終え学校に戻った15日(水)の朝です。
 HPに「1年生が虫を探して」と書きましたが、下級生の「秋の虫」モードは上がる一方です。1年生は自分のアサガオから獲れた種をうれしそうに見せてくれて、「夏の終わり」も感じています(左)。
 休み時間に学校を巡回すると、ダンスなどの練習をする4年生(中)、仲良くドッジボールをする5年生(右)を見かけました。

体調管理を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 低学年を中心に、朝夕の冷え込みから体調を崩す子が見られる14日(火)です。お子さんの体調管理をお願いします。
 さて、3年教室横で「戦争に関する本」コーナーが設置されているのですが、そこで本を読む子を多く見かけます。国語「ちいちゃんのかげおくり」や先日の「富山大空襲を語り継ぐ会」の方との出会いが、活きているようです。
 昨年度からランチルームが使用できず、栄養職員が作成している「食育コーナー」を見る機会も減っています。体育館へ行く際等、覗いて欲しいです。
 昨日、1年生がグラウンドやビオトープで生き物を探していました。人工芝グラウンドはメリットも多いのですが、こんな時はなかなか子供の願いに応えられません。
※ 学校周辺(徒歩で5〜10分程度)で生き物を探せそうな公園等ありましたら、お知らせください。

市立小・中学校再編計画の考え方について

市教育委員会からのお知らせです。

 市教育委員会は去る8月11日に教育委員会臨時会を開催し、「市立小・中学校再編計画の考え方について」を可決しました。
 このことについてビデオ動画(You Tube)によりご説明申し上げたいと存じます。
 説明用ビデオ動画は、インターネットで「富山市 学校再編」と検索いただくとご覧いただけます。

気を引き締めながら

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新規感染者数は減少しているものの、新しい学校生活様式(令和3年度2学期バージョン)にも自分たちで工夫しながら慣れてきているため、朝の入校や学習活動の制限等の感染対策を継続していく方針の13日(月)です。
 さて、金曜には校内チャレンジ陸上記録会を実施しました。子供たちの集中力、緊張感から「本番さながら」の記録会になっているなと実感しました。教職員総動員の準備と測定の甲斐がありました。
 4年生の夏休みの環境問題への取組をまとめ(中)、3年生は図工で特別な用紙を使って慎重に彩色していました(右)。

校内チャレンジ記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れに誘われて子供たちの挨拶が弾む10日(金)です。
 今日は、6年生の校内チャレンジ記録会です。本来であれば、県総合運動公園陸上競技場に市内6年生が一堂に会して実施しますが、昨年度に続き中止となりました。そこで、少しでも良い状態で「6年生の今」を記録してあげたいと考え、担任以外の教職員を総動員しグラウンドを貸し切って記録会を実施します。
 3年生では校区の自慢を探す授業(中)が、4年生ではオリンピックを取り上げた作品に挑戦する授業が行われていました(右)。

語り継ぐ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日とは一転、太陽が顔を出す9日(木)の朝です。
 昨日は、3年生が「富山大空襲を語る会」の出前講座を行いました。なかなかできない体験ということで、聞くことができる学年はオンラインで視聴しました。少し難しい話だったようですが、3年生なりに「戦争」「空襲」「平和」を感じたようです。
 右は、4年生が学習発表会に向けて準備を始めた様子です。

8日(水)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら雨の「なかよしタイム」です。
 1年生教室周辺は、縄跳びに挑戦する子でいっぱいです。「先生、見てて」が「先生、数えて」に変わりつつあります。
 体育館は、前半5年生、後半4年生の使用です。カメラを構えると、なんとALTのデュラン先生まで楽しんでいました。

8日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さけのからあげ、こまつなともやしのこうみあえ、とうふのやさいあんかけ、です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664