最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:180
総数:677925
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

登校時の強風への対応について

 今朝は急遽、安全メールの配信を行いましたが、緊急の対応が難しい場合も多いことが予想されます。そこで、登校時の強風の場合は、自宅を出る前に以下の点へのご指導、ご協力をお願いします。
・ 帽子はゴムをしっかりとめるか、ランドセルに入れる。
・ 傘をささなければいけない場合は、両手でもち、片手であれば上の方をもつ。
・ できるだけ手荷物はランドセルに入れ、両手を動かせるようにする。
・ もし可能であれば、途中まで登校班に付き添っていただけると幸いです。
 なお、今朝のような強風の場合は、要所に教員も立って交通指導、安全指導を行います。

受信テスト1回目 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 強風への帽子や付添等の対応に感謝する8日(水)の朝です。
 さて、昨日の1回目の受信テストへの対応、ありがとうございました。朝の交通指導中に聞いてみると、「つながったよ」「友達も映っていた」という多くの声と共に、「うまくいかなかった」という声もありました。できれば今日、明日のテストにもチャレンジしていただけると助かります。「どうしてもうまくいかない」場合は、学校として再テストの実施も必要かと考えています。
 また昨日、自動車送迎に関する文書を配布しました。ご理解、ご協力をお願いします。
 右は、ランチルームで体育の縄跳びに挑戦する1年生です。現在、学年体育を行わず、活動場所を分けて運動しています。

受信テスト1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Meet機能を使った受信テスト初日を迎えた7日(火)です。今日からの3回のうち、どこか1回受信テストを行って下さい。また、オンライン授業の同意書提出と共に、お手数ですがよろしくお願いいたします。
 学校でも端末を使った授業の日常化に向けて進めています(左=2年、中=6年)。
 右の写真は、横割り清掃の様子です。高学年が下の学年を指導する、下学年が上学年のリーダーシップに憧れるといった縦割りのよさが発揮できない難しさがあります。新規感染者数も減ってきていますが、早く安心して縦割り清掃を行いたいです。

秋らしい気候となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝夕と過ごしやすい気候となってきた6日(月)です。
 全校では集まらず廊下に並び人数確認だけでしたが、3日にはシェイクアウト訓練を行いました。昨晩、パラリンピックが閉幕しました。オリンピック同様、玄関に新聞記事を掲示していますが、新聞を見ながら話している子たちを見かけました。これまた学びの側面が多い事象なので、学校や家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
 右は、6年生の「夏休み作品展」です。
※ 本日、オンライン授業に関する同意書、7日以降の受信テスト等の案内を配付します。お手数ですが、ご確認や対応をお願いします。

豊かな秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 防災の日を意識して「シェイクアウト訓練」実施予定の3日(金)です。
 体育でマット運動に挑戦する1年生、10日の校内記録会に向けて練習する6年生です。 今朝の新聞コラムに「豊かな秋を迎えさせてあげたい」とありましたが、まさに子供たちの学びを支えたいなと感じます。右は、3年生の「夏休み作品展」です。
 昨日までに身体測定が終わりました。身長がどれだけ伸びたかなど、聞いてあげてください。
 また、夏休み明けの長い1週間が終わります。子供たちは、高い緊張感の中、心も体も疲れがたまっていると思います。この土日は、いつも以上に、ゆっくり休ませてあげてください。
 

ぐっと秋らしくなってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長袖の子も増えてきた2日(木)の朝です。
 今日から6年生が校内チャレンジ記録会(10日予定)の朝練習を始めました。
 学校を廻ると国語の話し合いや外国語科の会話を、短い時間にしたり間隔を空けたりするなど工夫して行っていました。
 右の写真は、2年生の「夏休み作品展」です。

なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初の「なかよしタイム」です。
 左の写真は、セントラルタイムに傘をさしても外へ出る1年生の姿です。ソーシャルディスタンスもとれていいかな、と思って見ていました。
 ランチルームで縄跳びをしたり(中)、鬼ごっこをしたり(右)して楽しむ様子です。
 いろいろな制約がありますが、昨日の6年生のHPのように距離をとっての遊び方も広げていきたいです。

たくさんの人の支え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の方々の鉢返却に感謝する9月1日(水)です。
 また、昨日の放課後、幅跳び用の砂場に大量の砂を入れていただきました。これからは、安心して授業や練習ができます。
 右は、5年生の「夏休み作品展」の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664