最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

肌寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の日とは一転、長袖・ジャンパーを着て登校する子が多い18日(火)です。
 土曜日は、運動会への応援、協力、ありがとうございました。賞状、優勝旗等を玄関に並べ、互いの頑張りを讃えました。
 運動会も終え、今日から少し落ち着いて学習や学年行事に動き出すことになります。右は先日2年生が自分の野菜に水やりをしていた様子です。学習に心をつなぎ時間を問わず教材と関わる、栽培活動に限らず、このような学習を展開したいです。

静かで熱い応援2

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの帰りの表情を見ていると、「やりきった!」と「疲れた」という顔が多かったように思います。この連休でゆっくり身体を休めて、18日に元気に登校し、この運動会で学んだことを次に活かして欲しいです。

静かに熱い応援1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の運動会への来校、ありがとうございました。
 全校では集まることはできませんでしたが、子供たちの「全力つらぬく」表情いっぱいの運動会でした。

お弁当タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食の様子です。
 疲れた身体にエネルギー補給です。おいしいお弁当を食べて、元気もりもりです。
 お弁当中に、中学年までの集計が発表されました。1位赤団285点、2位黄団281点、3位青団262点、4位白団233点です。
 午後からの高学年で逆転はできるでしょうか?

来校をお待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑さは気になりますが、運動会日和の15日(土)です。
 子供たちにはマスク着用・水分補給等の配慮をしますが、左のように保護者席に日陰がありません。感染症対策に加え、熱中症対策もして来校ください。
 中が駐車場に設置される受付の様子です。
 子供たちには、右の看板「運動会のスローガン」にある「全力つらぬく」姿を期待しています。

明日は運動会本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の運動会の天候は心配いらなそうな14日(金)です。本日、5,6限を使って明日の準備を行う予定です。左は休み時間にリレー練習する子供たちです。
 中はクラブ活動を楽しむ姿、右は3年生がクロムブック(一人一端末コンピュータ)を使ってアンケート回答している様子です。

予行を経て本番に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し暑いくらいの13日(木)です。今朝も保護者の方が交通指導で見守ってくださっていました。
 中は、下級生からの手紙を読む6年生です。昨日の予行練習で見た応援パフォーマンスに感動した下級生がメッセージを送りました。上級生への憧れ、最高学年としての自覚、共によい光景だなと思いました。
 右は、なかよしタイムにビオトープを楽しむ1年生です。

今日は予行練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予行練習日和の12日(水)です。開閉会式と入退場を中心とした練習を1,2時間目に行います。昨日の放課後、教員でラインテープを貼りました。
 そんな中、通常の学習でも大切な活動が進みます。理科や生活科の飼育栽培活動がそれです。中は3年生のホウセンカの鉢、右は2年生が自分の野菜を鉢に植えました。水やり等のお世話、生長の観察・喜び・・・大切な活動です。

天気が味方して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から運動会の練習がしっかりできそうな11日(火)です。
 朝のリレー練習では1,2年生も真剣です。1時間目は、高学年が個人走の練習をしていました。
 右は図書室で本を選ぶ1年生の様子です。マイバッグ持参で楽しそうに本を選んでいる姿は、りっぱな「中央っこ」です。

運動会に向けた1週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「雨が降るの?」というくらいに快晴の10日(月)の朝です。
 朝からリレー練習が始まっていました。練習は大変ですが、代表選手の誇りを胸に頑張って欲しいです。
 3年生は学年集会を行い、学年の目標を確認すると共に、目標に向けて自分はどうだったかを振り返る活動について説明を聞いていました。
 2年生は、生活科の学習で育てる「自分のやさい」の苗をワクワクしながら持ってきていました。各家庭でのご協力、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664