最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:180
総数:677912
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

なかよしタイム「第2回中庭テラスコンサート〜ハロウィンコンサート〜1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のなかよしタイムに、上記のコンサートを開催しました。
 前回と違い、今回は友達の演奏を聴きます。1年2組の子供たちは、「自分たちは出演できないけど、コンサートを盛り上げたい」と飾りを作ってくれました。

いよいよ中庭テラスコンサート本番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「第2回中庭テラスコンサート〜ハロウィンコンサート〜」当日、13日(水)を迎えました。今回は、友達の様々な演奏を聴きます。
 学習発表会の練習も力が入ります。左は、1年生が劇で行う体操の練習を室内プールでやっているところです。
 4年生は、国語の「ごんぎつね」、総合の環境チャレンジで一人追究を行っているところです。

肌寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一枚多く羽織る子がいる12日(火)です。
 昨日の3時間目に、外国語の研究授業を行いました。2種類の地図を使い、道を尋ねる人と教えてあげる人に分かれて会話しました。
 清掃後に6年教室を覗くと、縦割り清掃に関する振り返りを行っていました。みんなで力を合わせて気持ち良く清掃するために、リーダーとしてどうあるべきかを考えていました。この姿勢が縦割り班を動かします。
 1年教室横には、あさがおで作ったリースがありました。多分これは・・・あれに変わる?

風は強いが日差しも強い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習発表会まで残り2週間となりステージを使った練習が始まりそうな11日(月)です。
 学習発表会に向けて「まっしぐら」ですが、5・6年生を中心に委員会活動も花盛りです。中は、情報委員会が行っているクラス紹介の一コマ。1年生が「緊張した〜」と言っていました。この他にも先生紹介(子供の頃の夢、好きなもの等)、学校クイズもあります。
 右は、6年生の外国語の学習です。6年生にもなると、かなりの表現になりますね。

少しずつ少しずつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 就学時健診で来年度入学予定児童の元気な笑顔をたくさん見られた翌日の8日(金)です。昨日は、5年生が学校代表としてお世話をしてくれました。6年生から5年生へ、そして新しい1年生が・・・、今年度も後半、少しずつですが学校も動いています(左は保護者説明会の一場面)。
 中は3年生が端末の操作を教え合う光景、右は2年生の国語の授業風景です。2年生は「ふたりはともだち」という心温まる友情物語を学習しています。教科書にはその一作品が載っていますが、実はこの本はシリーズ化しており、それらの本を図書室から借りて学年コーナーに並べています(右端に映っています)。教科書の作品から、同じ作者、シリーズ、関係本へと読書を発展させていくことも、本好きの子供を育てるのに有効なようです。

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、5年生の力も借りて来年度入学予定児童を迎える7日(木)です。下校時刻が変更となりますので、ご注意ください。
 左は2年生の学習発表会の練習風景です。中は市から派遣されているICT支援員の方にスライド作成について学んでいる4年生です(定期的に来校し、環境整備・授業サポート・教員研修等実施)。
 長い間落雪で壊れ、そのままだった駐車場のフェンスがやっと直りました(右)

※ 明日8日(金)の6時間目にクラブ活動を実施します。1〜3年生は5時間目終了後に下校となります。
※ 11日(月)は通常通りの日課です。カレンダーによっては休日となっているものもありますが、「学校を実施します(給食も有)」。ご注意ください。
※ 場所や時間を考えないスケードボード等の利用が近隣で問題となっています。学校でも指導していますが、乗っているお子さんがいれば遊び方をご確認ください。

今日の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日中には雨も止み、グラウンドで楽しく鬼ごっこをする子供たち。室内プールでは天井を開け換気をよくして、6年生が遊んでいました。
 5年生は、明日のお世話(自分たちが6年生になってお世話する来年の1年生)に向けた打ち合わせをしていました。

冷たい雨の朝です(改訂版)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 腹痛で体調を崩す子が増えており、教員による消毒、子供への手洗い励行を進める6日(水)です。ご家庭でも健康管理をお願いします。
 学校では、縦割り清掃を開始しています。直前まで騒がしかったのですが、黙働、服装、時間等も守られ学校もきれいになり、とても良い雰囲気です。縦割りでしか学べないことを続けたいです。
 中は2年生の図工(学習発表会の衣装づくり)、右は1年生の漢字練習です。1年生の漢字もかなり難しくなってきました。

※ 明日7日(木)、来年度入学予定児童の就学時健診を実施します。事前にお知らせした通り、お世話をする5年生を除いて12時20分下校となります。よろしくお願いいたします。

パワーアップ週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に続き、今日も暑くなりそうな5日(火)です。
 昨日の5時間目、6年1組で外部講師を招き、道徳の授業研究を行いました。長所について話し合いましたが、子供一人一人の個性溢れる発言に講師の方から大いにお褒めの言葉をいただきました。中は、5年生の外国語の授業です。
 さて、現在「中央っ子パワーアップ週間」(〜8日)です。特に、「自由勉強」については、「自分にとってプラスになる自由勉強は何か」を立ち止まって考える期間にもしたいと思っています。右は、3年生の教室で友達の自由勉強を見合える場を設定してあるところです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者対応の避難訓練を行いました。放送をしっかり聞いて、素早く避難できた子供たちでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664