最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

夕方から雨だそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かさから半袖短パンの子も出てきている21日(木)です。
 昨日は、学校周辺を使って1年生の交通安全教室が行われました(左)。
 写真は、4年生の社会科で都道府県の特訓?(中)、5年生の体育(右)の様子です。

代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよしタイムに児童会のスローガンを決める代表委員会がありました。6年生の考えに3年生や4年生も堂々と意見を述べ、よりよいスローガンとなっていきました。

20日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鰆の塩焼き、ひじきの炒め煮、高野豆腐のみそ汁、サンフルーツです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の交通安全教室が予定されている20日(水)です。また、今日は第一回代表委員会が行われ、児童会のスローガンが決まります。
 写真は、4年生の図書室のオリエンテーション(左)、3年生の社会科(社会ははじめてです)(中)、5年生の図工「心のもよう」(右)です。

ちょっと寒いですが よい天気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の全国学力・学習状況調査が行われる19日(火)です。
 5年生は算数(左)、2年生は国語の「ふきのとう」(中)の真っ最中でした。
 1年生の学習も他の学年同様に本格的になってきて、挙手し、「はい!」と返事して考えを述べるようになってきました(右)。

18日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鯖のみそ煮、ごまず和え、関東だき、バナナです。

下校時刻が 早い日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 市内小学校教員の研修のため、14時下校となる18日(月)です。
 金曜日には、6年生は新しいALTのレイシェル先生と外国語を(左)、5年生の社会科は世界の学習を(中)、3年生は初めての理科に(右)挑戦していました。

町別児童会 集団下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に町別児童会を行い、特に集団登校の様子を確認しました(先日も案内したように「7時40分から8時05分」の登校にご協力ください)
 その後、町内毎に集団下校しました。教員が付添い、危険場所の点検等を行いました。

初めての町別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、5時間目に町別児童会を行い集団下校を行う15日(金)です。14時30分下校を予定しています。
 昨日の1時間目、5年生は委員会活動前に学年集会で心構えを確認していました(左)。
 2年生は国語で「ふきのとう」(中)、体育で「かけっこ」(右)に取り組んでいました。

初めての委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 5、6年生が学校をつくっていく委員会活動が始まりました。今年は、ユネスコスクールとしてSDGs達成に向けた取組を行っていきます。持続可能な社会の実現に向けて、ビオトープの使い方を考えたり給食の残量0を目指したり本を沢山読んだりする学校になったらいいなと願います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664