最新更新日:2024/06/27
本日:count up60
昨日:180
総数:677927
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今日も好天の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年長児の多くが参加する1年生の交流会の25日(金)です。今日に向けて1年生は一生懸命に準備してきました。その成果が出るとよいです。
 さて、学習参観で気付かれた方もいると思いますが、3階会議室をジャンピングボードを置き縄跳び道場として開放しました(左)。どうしても天気が悪い日が続く北陸で、少しでも運動量を確保したいと始まりました。
 5年生の道徳(中)、2年生の書写(右)です。そろそろ書き初めの練習が始まりました。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観、勤労感謝の休み明けの24日(木)です。
 さて、22日は給食指導・参観、ありがとうございました。
1年生は試食会はできませんでしたが、給食の様子・願いを見たり聞いたりしていただきました。安心・安全は勿論、準備や片付け、様々なねらいも伝えました。家での食事、会話、免疫力向上等、家庭教育にもつながる面も多く、自分も改めて給食指導の大切さを感じました(左=給食の講話、中・右=2年生)

午後からの1年生の給食・学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観等を控える22日(火)です。
 1年生は今週末年長児を迎え交流を予定しています(左)。6年生はマット運動に挑戦中です(中)。3年生は大きな地図に取り組んでいました(右)。
 それぞれの目標に向けて頑張る中央っこです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩時に、家庭科室から出火という想定で避難訓練を行いました。近くの人とグループを作って、安全に避難できた中央っ子でした。

明日、お待ちしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の給食・学習参観前日の21日(月)です。
 恒例の「ぽかぽか言葉」集めですが、今年度は各クラスで行い、貼ることになっています。学校は勿論、家庭や地域へも広がることを期待しています(左)。
 写真は、2年生の体育でサッカー(中)と、5年生の算数です(右)。きっとこれで自分の歩幅を知っていれば大体の長さが分かるという学習かな?

18日(金)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 16日に縦割り清掃を行ったので18日(金)の「なかよしタイム」です。
 屋上へ上がると1年生がルールも知りませんが卓球を楽しんでいます。体育館では5年生が遊んでいます。
 「よく学びよく遊ぶ」中央っこです。

今日も好天です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ESD−SDGs公開研修会翌日の18日(金)です(左、中)。子供たちの育ちに大変感心しておられました。外部の方から色んな意見をもらったことを活かしたいです。
 1年生の体育ではチーム対抗戦で楽しんでいました(右)。

ESD−SDGs公開研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組の音楽、5年1組の総合を公開、その後に協議会等を行っています。子供たちは大いに頑張っていました。明日からの授業改善に向けて、全教員に広がることを期待しています。

寒いけど太陽が顔を出す1日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も教員研修の為、2クラスを除く早めの一斉下校の17日(木)です(13時下校になります)。「教員研修」と銘打ち、繰り返しの早めの下校となりますが、公開クラスは勿論、全ての授業改善につながると思いますので、ご理解・ご協力をお願いします。
 さて、昨日のセントラルタイムにマレーシア・バトウ・ラウト校との交流を行いました。1〜6年生の代表が学習発表会について紹介しました(左:4年生以上は英語)。今後も全校での交流を目指します。
 写真は、1年生の体育で集団遊び(中)、6年生の英語(右)です。

登下校を見直そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 マレーシアとの交流が予定されている16日(水)です。
 出張に出かける際に子供たちの下校の様子が気になって指導しています。セントラル委員長からも話してもらっていますが、自分たちの故郷だからこそ、家庭や地域でも重ねて指導して欲しいと思います。
 さて、昨日から5年生の家庭科の調理実習が始まり、育てた米を食べました(左、中)。当たり前だと思っていたことを見直す良い機会です。
 右は、6年生の算数を頑張っていました(右)。6年生も5・6時間目に「こころの劇場」で劇団四季の配信をみんなで観る予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664