最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:180
総数:677931
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

キンモクセイが香る季節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月も最終日になった30日(金)です。延期になった2年生の地域探検が予定されています。沢山のボランティアの方に、ご協力を願うようです。よろしくお願いいたします。
 さて、写真は1年生の図工の水彩(左)、5年生は学習発表会での楽器(中)です。そして、4年生がその学習発表会のスローガンを決めていました(右)。

中央っ子フェスティバル

画像1 画像1
28日(水)3・4限に読書フェスティバルがありました。ひだまりの会の方による体育館での読み聞かせやビブリオバトル、縦割り班での本の紹介等、じっくり本と触れ合うことのできる一日となりました。

9月29日のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 用具運び等、生き生きと行っていました。自分が選んだ活動を思い切ってできるからでしょう。写真は、ダンスクラブと一芸クラブです。一芸クラブでは、自分からすごい手品を見せてくれる子もいました。

読書フェスティバル翌日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「読書」にどっぷり使った翌日、29日(木)です。「ひだまりの会」の方による読み聞かせ(左)、学級・縦割り班での愛読書の紹介は、子供たちに本の面白さが広がったと思います。これを契機に図書館に行ってみられてはどうですか?
 4年生が体育館で学習発表会の練習(中)、3年生が外国語活動に取り組んで(右)いました。

28日(水)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、読書フェスティバルの日です。なかよしタイムには、ビブリオバトルで使った本を縦割り班で紹介します。違う学年を前に紹介するのは緊張しますが、また新たな本との出会いの場になれば嬉しいです。

読書フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 当日の28日(水)です。体育館での読み聞かせ、ビブリオバトル、縦割り班の紹介を予定しています。
 学習参観、県教委・市教委、市内教員による研修も一段落し、「次は学習発表会!」という雰囲気が広がっています。1年生は教室間の部屋、2年生が体育館、6年生はランチルームで練習です。一人一人の演技も大切ですが、まずは全体像でしょうか。

読書フェスティバル前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぐっと秋が深まり体調を崩す子多いような28日(火)です。体調管理に気を付けてください。今日は卒業生対象の写真撮影が予定されています。もうそんな時期なのですね。
 昨日は、午後から市内教員研修があり本校も4年2組、5年3組が研究授業を行い沢山の先生方が来校されました。中央っこは頑張っていました(左、中)。
 2年生の地域探検が予定されており、計画を立てていました(右)

教員研修、実習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教育実習最終日の26(月)です(左=最後の公開授業の様子2年生)。また市内全域の教員研修の為、本校でも4年2組、5年3組(15:10)以外は、13:00に一斉下校となります。了解ください。
 さて、22日(木)には本校で「学校コンサート」が行われました。いろいろな楽器が紹介され、ちょっとした音楽の授業になっていました。学習発表会に向けて表現する楽しさを少しでも感じてくれればと思います。

学校コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 下学年と上学年向けに「学校コンサート」を予定している22日(木)です。朝から演奏家の方々が体育館に出入りしています。学習発表会に向けて自分を表現する楽しさを感じて欲しいと、この時期に開催を決定しました。
 さて、昨日は県教委・市教委による教員研修でした。下校時刻の変更等、ありがとうございました。学んだことを本日からの教育活動に活かします。

臨時休業明け

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぐっと寒さが増した21日(水)の朝です。一枚多く長袖を羽織っている子が多かった印象です。
 写真は、少し古いですが、6年生のチャレンジ陸上の様子です(中、右)

※ 本日、県教委・市教委による教員研修の為、下校時刻が全校一斉13:30です。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664