最新更新日:2024/06/27
本日:count up45
昨日:180
総数:677912
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

運動会実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が実施される21日(土)です。感染症対策をし、駐車場の受付を済ませ、PTA役員の方々の指示に従って入場ください(左=昨日の6時間目の様子)。
 社会科を頑張る3年生(中)、図工の作品が飾られる2年生教室(右)です。

重要 運動会を実施します

 本日(21日 土曜日)の運動会を実施します。
 お子さんに弁当を持参させてあげてください。

運動会前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝からリレー練習で賑やかなグラウンドの20日(金)です。6時間目に6年生にも手伝ってもらって準備をします。
 運動会で大忙しの6年生は算数にも一生懸命です(左)。2年生も教頭先生の書写を(中)頑張っていました。
 5年生は、いよいよ田植えのようです。沢山の方に手伝ってもらって、バケツ稲にも挑戦します(右)
※5年生のバケツへの協力、ありがとうございました。

運動会まで あと2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 予行練習も終わり、佳境に入ってきた19日(木)です(左=さんさい踊りの場面)。玄関には、優勝旗やトロフィー等が飾られ、ぐっとムードが盛り上がっています(中)。
 右は、4年生の外国語活動の様子です。

※昨日の「なかよしタイム」のHPで、左右の写真が反対でした。申し訳ありません。
 

5月18日の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 上の学年は貴重な時間を逃すまいと、応援練習やリレー練習を行っていました(左)
 下の学年は、午前中の疲れをはらす?ように、楽しんでいました(右)

運動会の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑くなりそうなので、熱中症対策しながらの18日(水)です。
 運動会で6年生を支え頑張っている5年生は、図工で不思議な部屋をつくる題材(左)、総合で米づくり(中)に挑戦中です。
 3年生は、道徳で「ドンマイ!ドンマイ!」で仲間との友情について考えています(右)。

第2回 避難訓練

画像1 画像1
 理科室が火事という想定で、初めてグラウンドに避難しました。
 意外と混み合うこと、人数確認が大切なこと等、改めて発見があったようです。
 「自分の命は自分で守る」子供を回数重ねる毎に育って欲しいです。

肌寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カーディガンを羽織う子を多く見かけた17日(火)の朝です。予行練習の前日となり、応援もさまになってきました(左)。
 昨日の放課後に人工芝にラインテープを貼りました。練習すればするほど外れてくるのが「玉に瑕」です(中)。
 2年生が「大い」と「多い」の違いについて学んでいました(右)。結構上の学年でも「落ち葉が大い」と間違って書いていることがあります。大人が気が付いた時に、教えてあげてください。

学習ボランティア登録(御礼)

 本校にとって初めての試み、学習ボランティアへの登録、ありがとうございました。
 「多くはできませんが、協力できれば」と手を挙げていただいた方も多く、感謝申し上げます。本ボランティアを活用して、よりきめ細かい丁寧な教育活動を心掛けていきたいです。
 また、本ボランティアは常時募集していますので、今後も都合がつきましたら登録をお願いします。

※ 登録していただいた方へは、後日詳細をお知らせします。

最後の週となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて大切な1週間のスタート、16日(月)です。お昼には、リレー選手の通し練習が予定されています。左は、6年生の「さんさい踊り」の練習風景です。
 2年生が自分の野菜を撮影し、絵に描いて残していました(中)。「見て!見て!」と紹介してくれるなど、生長が楽しみなようです。
 右は、5年生の外国語の授業です。教師とALTがモデルになっているようです。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664