最新更新日:2024/06/26
本日:count up168
昨日:187
総数:677454
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

授業参観・学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の方に来校いただく、15日(木)です(左)。よろしくお願いいたします。
 3年生は午前にスーパーへの社会見学を行い、午後から店長さんをお招き質問していました(中)。「ああ、キャベツに丸ごとと半分がある」「魚に氷見漁港と書いてある」等、発見がいっぱいです。しばらく買い物に連れていかれて工夫見付けの延長もよいですね。
 2年生では担任のサポートを得ながら実習生が授業を行っていました(右)。

9月14日(水)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生では「縄跳び」運動に夢中のようです。体育館の使用ということで、大喜びで縄跳びを持参して行っていました。
 グラウンドは、高学年が使用していました。5年生は、鉄棒が流行っているのかな?

お昼に向けて強風

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日程ではありませんが、風が強くなる予報の学習参観・学校保健委員会前日の14日(水)です。通学路を見ていただけると助かります。
 さて、4年生の呉羽へ宿泊学習へ行ってきました。スプーン竹とんぼ、いかだ乗り等、月光ハイク、オリエンテーリング、そして新湊の昼競りを見学してきました。子供たちにとってかけがいのない経験になったようです。

4年生の宿泊学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 好天の2日間、4年生が呉羽青少年自然の家で宿泊学習を行う予定の12日(月)です。
 1年生は全員が集まって学習発表会のスタートです(左)。3年生は学年体育で長縄を(中)、4年生は社会で事前学習でしょうか(右)?

チャレンジ陸上は延期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の延期が決まった6年生「チャレンジ陸上」当日、9日(金)の朝です。
 月曜日から宿泊学習に向かう4年生は、心を落ち着け習字「麦」に挑戦していました(左)。3年生は総合で校外学習へ向かう計画を確認していました(中)。
 昨日の2時間目に1年生国語の研究授業が行われました(右)。1年生も、こんなに考えこんなに発表できるようになったのですね。

2学期最初のクラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちの笑顔溢れるクラブ活動の時間です。それぞれの場所で活動を楽しんでいました。

明日の天気はどうでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のチャレンジ陸上前日の8日(木)です。富山市中の6年生が集合するので、最後の共通確認と練習に余念がありません(左)
 4年生も学習発表会の練習かな?(中)、3年生の書き初め大会は「はらい」のある毛筆かな?(右)。

9月7日(水)の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が午前中に新しくなったNHKへ社会見学へ行ってきた画像をアップします。
 体育館は、4年生がボールで遊んでいました。

いかがだったでしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 強風明けの7日(水)の朝です。全員が無事自宅に帰ることができて安心しています。本日は、5年生のNHK新社の社会見学が待っています。
 写真は、3年生の道徳でグループの考えを聞いている(左)、5年生が習字「読む」(「む」が難しい)に挑戦している(中)、6年生の国語で討議を学んでいる(右)姿です。

強風の朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちの下校時刻と一番風が強い時間とが近い6日(火)です。対応策を検討中です。
 4年生が国語で名作「ごんぎつね」に挑み(左)、5年生が国語で新聞の見出しについて話し合い(中)、6年生が算数で頭を悩ませていました(右)。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664