最新更新日:2024/06/17
本日:count up247
昨日:93
総数:675449
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2月1日(水) スキー学習(5・6年生)について

 登下校時、送迎のための停車・駐車により、近隣に大変ご迷惑をおかけします。特に、この日はバスが駐車しますので、送迎はご遠慮ください(日常の送迎は除きます)。

スキー学習(5,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期末から準備を進めてきたスキー学習の2月1日(水)です。5、6年生もそうですが、初めて集団登校を引き連れる子もいます。応援、安全管理をお願いします。
 HPにもあったように1年生の雪遊びがありました(左)。
 2年生の体育は、縄跳びからマット遊び(中)に変わりました。3年生は国語「ありの行列」でグループ学習です(右)。

今日は雪遊びにはもってこい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 セントラル委員会のあいさつ運動が始まり、紙の輪っか集めが始まった31日(火)です。玄関には、調理員へ感謝のメッセージが置いてあります(左)。昨日も書きましたが、メッセージや輪っかは契機にしかなりません。挨拶・感謝の心は、生活全てに関わります。
ご家庭でも声がけをお願いします。
 写真は、1年生の国語、3年生の国語の様子です。なぜか、この時間はグループで話し合うクラスが多かったです。

給食週間、縄跳び集会は終わりましたが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 この寒さは数日続きそうな30日(月)です。今日の「セントラルタイム」に、縄跳び集会の結果、表彰式です(左)。給食週間も終わりましたが、給食は勿論、その他の食事も感謝の気持ちを大切にしたいです。
 金曜日の「セントラルタイム」には、卒業を祝う会の出し物が決まりました(中)。
 4年生が、グラウンドで雪遊びをしていました(右)。

なわとび集会【短なわとびの部】

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび集会【短なわとびの部】を行いました。全学年、赤・白・青・黄の団対抗戦です。技セブンの金・銀・銅の技で、自分ができる技を1つ選び、1分間跳びました。今までの練習の成果を十分に発揮することができた中央っ子でした。

まだ寒いのに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短縄集会、給食週間最終日の27日(金)です。昨日は長縄集会が行われ、いろんな中央っこのよい表情が見られました(左)。今日も期待しています。
 また3年生のクラブ見学が昨日行われ、頭を悩ましていました(中)。
 5年生が卒業を祝う週間に向けて、クラスの垣根を越えて集まっていました(右)。27日の「セントラルタイム」には、祝う会の出し物が決まります。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月26日(木)に長縄集会を行いました。1時間目3,4年生、2時間目2,5年生、3時間目1,6年生が行いました。
 どの子も「心ひとつに」頑張っていました。これが自信になったらよいです。今日、27日は短縄集会です。団の勝利に向かって1点も多く勝ち取ります。

長縄集会・クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まだ登校時の教員による指導は行いますが普通校時に戻す26日(木)です(左)。5年生のHPにもありましたが、どの学年も頑張っています(中=4年)。あまりの寒さに短縄は金曜日に変更しましたが、頑張って欲しいです。
 右は5年生の「中央っこフェス」の準備の様子ですが、こちらもそれぞれの表現(端末や資料等)で少しずつ進めています。

滑りやすい朝ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 交通指導で「滑りやすいよ」と呼びかけた25日(水)の朝です(左)。子供も、教職員も早めに登校、出勤している感じがします。天気が天気だけに、無理せず安全に気を付けて登校させてください。
 中は、4年生が「卒業を祝う会」の出し物について話し合っています。右は、5年生の習字に挑戦です。これなんかも「卒業」の掲示にふさわしいのでは?
 

強烈な寒波襲来

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後以降が読みづらい24日(火)です。最新情報、市教委の判断もあるでの、メールによる緊急連絡にご注意ください。
 明日の縄跳びも金曜日にずらす予定です。
 写真は、1年生の国語のまとめ(左)、3年生の中央っこフェス(中)、4年生の国語の「うなぎのなぞ」(右)です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664