最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:106
総数:675117
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

暑く風が強い1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員の全体研修会を予定している21日(水)です。また、第2回中庭テラスコンサートを予定しています。
 写真は、3年生の理科(左)、5年生の算数(中)、6年生の保健(右)の学習です。
 タブレットを使い、グループ学習もしています。3年生が「モンシロチョウが蛾になって」と教えてくれて、「そんなことはないだろう」と答えていましたが・・・。

今日は晴れ間の多い日らしいけど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が社会見学に出かける20日(火)です。机上でできない経験をして欲しいです。
 昨日、プール開きをしました。まず体育館で行い、「みんなのプール」という点が印象的でした(右)。
 4年生が水の学習を(中)、週末宿泊学習へ行く6年生は最終打ち合わせを(右)していました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きを行いました。校長先生のお話とプール使用の注意を聞いた後、模範水泳を見ました。各学年初泳ぎも行いました。今年も安全で楽しい水泳学習になることを願っています。

初夏のような暑さですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開きにふさわしい19日(月)です(左)。金曜日には蘇生法を学びました(教員の講習を必ず行います。中)。
 右の写真は、木曜日から始まる6年生の宿泊学習で登る予定の来拝山です。小学校最後に挑戦するにふさわしいようです。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(金)避難訓練がありました。今回は震度4の地震発生想定で、まずその場で自分の身を守る安全保持行動をした後、全校児童が体育館に避難しました。

室内で過ごすことが多くなり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が山田での宿泊学習を終えた翌日、16日(金)です。子供たちは、至って元気でした(左)。
 来週、宿泊学習を控える6年生は、外国語に取り組んでいました(中)。4年生の理科では、教材づくりに夢中でした(右)。
※ 梅雨に入り、怪我が多発しています。経験も少ないからでしょうが、大人が注意しているのに、それを無視してやって怪我に通じています。「自分は、怪我なんてしない」。その油断が、怪我に結びついています。「怪我をすると思って、怪我する子なんていない」と、よくいっています。

少しずつ天気は回復するらしいですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の山田村での宿泊学習が予定されている14日(水)です。天候もよくなるらしいですが、今日のメインは登山です。
 1年生の国語の様子と4年生の外国語です(左、中)。
 新しい先生方を迎えてのプール講習をやりました。自慢のプールに歓声を挙げていました(右)。

富山も梅雨入りですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2・3年生の校外学習の翌日13日(火)です。3年生に付いていきましたが、高齢者に席を譲るなど、周りにも気を遣う中央っこでした(左)。
 1年生の音楽ではグループ毎の発表を(中)、2年生の算数は竹ものさしの使い方を教え合い(右)していました。

今にも泣き出しそうな天気ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の市役所、2年生の図書館の見学が予定されている12日(月)です。
 タブレットは、6年生のグループ学習、4年生の総合で活用していました(左、中)。5年生では外国語を学習していました(右)。
※ 先日の「陸上交流会」に出場し、沢山の子が県大会出場を決めました。学校で速くても「もっと速い子がいる」と知る、たった1回の記録で左右され緊張する・・・、よい経験をしました。

朝は雨ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少しずつ良い天気になってくる9日(金)です。
 3年生がチームでボールゲーム(左)です。5年生は家庭科の調理実習のようです(中)。学習ボランティアは間に合いませんでしたが、これからお願いします。
 右の写真は、1年生のアサガオです。みんな発芽したようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664