最新更新日:2024/06/14
本日:count up90
昨日:106
総数:675199
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1学期ラスト縦割り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縦割り遊びが予定されている19日(水)です。6年生には少し負担ですが、みんなが楽しく遊ぶには工夫が必要です。
 さて2年生では長い夏休み前の除草をしていました(左)。意識付けの為にも大切なことですね。
 4年生はそろばん教室で講師を招いていました(中)。同じく4年生が音楽で美声を聴かせてくれました(右)。
 

3連休明けですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も暑いだろう、18日(火)です。3日経ちましたが、懇談会をありがとうございました。今日から学校生活に活かしたいです。
 さて、5年生の社会科のグループ発表も大詰めでしょうか(左、中)。沖縄・北海道、どちらを学習してもよいですが、みそは共通していることです。
 2年生は算数でしょうか(右)。

いろいろな被害が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県内でも大雨の影響が大きく出ている14日(金)です。個別懇談会の最終日でもあります。
 1年生では国語で「おおきなかぶ」のグループ発表みたいです(左)。3年生の体育はバウンドボールで汗をかいていました(中)。4年生は道徳で悩んでいました(右)。

雨と雷 すごい一夜でした

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会3日目を迎えた13日(木)です。雨の中、アサガオ・野菜・ホウセンカを持たれて、申し訳なく思います。
 1年生は図工で初めての水彩道具(左)、5年生は理科で天気の予想を(中)、6年生は家庭科で手洗いの有無を聞いて(右)いました。

個別懇談会初日 ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い中、来校された保護者の方に感謝している12日(水)です。2日目もよろしくお願いいたします。
 さて、2年のもう片方のクラスでも交流モールで水のかさに挑戦していました(左)。3年生の外国語は意外に?「なす」を好きな子が多かったとALTが驚いていました(中)。5年生は国語で「竹取物語」「平家物語」等を暗記していました(右)。必死に覚えましたね。

個別懇談会初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から水やりが盛んな11日(火)です。昨日、大雨だったような・・・。
 不慣れな端末の扱いを6年生から教えてもらう1年生(左)、集会の準備に余念がない3 年生(中)、ぐっと考える4年生の国語(右)です。
 今日から懇談会になります。保護者の方にとっても、担任にとっても意義深い時間となることを願います。

「ノー・メディア・デー」も ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭学習強化週間が終わった10日(月)です。ノー・メディア・デーの取組も、ありがとうございました。むし暑い1日でもあります。
 2年生が図工で仮面をつくっておどけていました(左)。同じく2年生が算数で「かさ」の学習に取り組んでいました(中)。こんな体感も算数では大切です。
 雑草も伸びてきた畑です(右)

今日は30度を超えるらしい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日に増して日傘、ナップサックが多くなったような7日(金)です。そういえば、七夕が飾ってある学年がありましたね。
 1年生が算数を(左)、5年生が社会でグループ発表を(中)、6年生が体育で端末を使って入力(右)していました。
 もう端末は必需品です。

体力つくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 セントラルタイムに体力つくりを行っています。6・7月は、「遠くまで投げる」「狙って投げる」の2つを目当てとして、投げる運動に取り組んでいます。

今日は暑くなります

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 エアコン全開予定の6日(木)です。日傘、ナップサックの子も多くなりました。
 1年生も学習に生活に慣れました(左)。4年生は習字に挑戦していました(中)。6年生は学習のまとめかな?(右)。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664