最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:227
総数:676462
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日、防災の日、「県民一斉防災訓練〜シェイクアウトとやま〜」に参加しました。これは、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全確保行動を実施するという訓練です。中央小学校では「プラス1」訓練として、グラウンドへの避難、そして体育館に二次避難する訓練も行いました。

蒸し暑い1日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「天気悪いのに蒸し暑いね」と登校途中の子供からきいてた4日(月)です。夏休み作品展も2日目です(15時45分〜16時30分です)。
 金曜日は盛りだくさんでした。5年生は米の観察を、チャレンジ陸上が15日に延期になった6年生は練習に挑戦です(左、中)。
 4年生は、3R推進運動への挑戦で、市の方に来校いただきました(右)

夏休み作品展初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「防災の日」の9月1日(金)です。学校でもシェイクアウト訓練に参加しますが、なぜ「防災の日」なのか、今日ぐらいは知りたいです。
 1年教室横には鈴虫がきれいに鳴いていました。そういえば虫かごが多くなってきたかなと感じています(左、中=2年生)。
 また3R推進スクールに臨む4年生は、ヘチマの観察に熱心です(右)。
※ 夏休み作品展は15時45分〜16時30分です。よろしくお願いいたします。

明日から夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別校時も3日目、明日から夏休み作品展が始まる31日(木)です(左)。
 「チャレンジ陸上」もある6年生は、社会科やグループ活動も始動を始めています(中、右)。

特別校時2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 特別校時の2日目になる30日(水)です。学校が始まっても「熱中症アラート」が出続けていますので、養護教諭より校内放送をかけてもらっています(左=外の様子)。
 各クラスでは、試運転開始です(中=3年生、右=4年生)

夏の残務整理

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供が学校生活のリズムを作っていく意味で特別校時になる29日(火)です(14時下校です)。今日から給食も始まります。お道具箱など大きな荷物を持つ子も多かったように思います。
 写真は、暑さにも負けず伸びた2年生の芋、4年生のヘチマ、5年生の稲です(左から)。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が体育館に集まって、2学期の始業式を行いました。校長先生からは、相手の気持ちになってみることの大切さというお話がありました。さあ、2学期のスタートです。まだまだ暑い日が続きます。体調に気を付けて、『かしこく、やさしく、たくましく』を目指す中央っ子でいてほしいです。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童が体育館に集まって、終業式を行いました。校長先生からは、何かやる前に自分の言動を見つめる目を大切にしてほしいというお話がありました。2年生と4年生の代表児童による1学期がんばったことの発表がありました。さあ、いよいよ夏休みです。安全で楽しい夏休みになることを願っています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期最後の日を迎える24日(月)です。
 2年生が算数の総まとめを行っていました(左)。4年生が国語で端末を使い(中)、作品鑑賞を行っていました(右)。
 今日が1学期最終日。振り返りの集会、下足箱をそうじする学級がたくさんありました。

1学期を振り返る集会かな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が2回目の珠算教室を予定している21日(金)です。給食最終日でもあります。
 その4年生は昨日、スポーツ指導員派遣事業があり、側転や3点倒立等を教えてもらいました(左)。
 2年生は、算数セットの時計を操作していました(中)。4年生もそうですが、長い夏休み、生活に連携してきそうですね。
 3年生は、集会の準備でしょうか(右)。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664