最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:250
総数:676235
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(水)、運動会予行がありました。気温が高くなる予報があったため、短縮して行いました。各学年個人走の並び順や入退場を練習するとともに、運動会を支える5、6年生の係仕事を確認しました。最後には騎馬戦の予選を行い、各団白熱した戦いと熱のこもった応援が繰り広げられました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会で体育服を使うので、普段着でクラブ活動のようです。それと暑いため、水分補給は必要です。体育館(左)とグラウンド(右)です。

今日も暑い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会予行の翌日、18日(木)です(左)。昨日の放課後の振り返りでは、「どうやって団に帰るか?」が話題になっていました。
 2年生は算数の線分図(中)、5年生は社会で山地・山脈等が身に付いているかを確かめていました(右)。
 暑さを予想し、予行練習をぐっと減らし係活動中心に変えました。

ものすごく暑くなるそうですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の予行練習が計画されている17日(水)です。ただ暑いので、朝の1時間、最低限必要な活動だけに限定します(昨日の応援練習の様子=左)。
 2年生は算数の筆算ですね、ものさしを使う意味を教えます(中)。4年生の図工です(右)。構図で見え方が、全然違います。

もうテープが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の夕方、運動会に向けての準備を教員でした16日(火)です(左)。でも、今朝見てみると、もう人工芝上のテープがはがれてきていました。
 2年生では校区の様子を(中)、4年生は漢字を(右)やっていました。運動会の練習ばかりはやってられません。
 

雨ですが・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会まで1週間を切った15日(月)です。
 金曜日の昼には、応援練習がありました。まだ1年生にはピンときていないようですが(左)。
 5年生が家庭科でお茶を入れる「調理実習」をやっていました(中)。6年生は道徳で話し合いです(右)

運動会に向けて〜応援練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼休みに、応援練習を行いました。6年生の応援リーダーを中心に、それぞれの団で応援パフォーマンスの言葉や動きを練習しました。

今日からG7教育相会合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校もお手伝いした「G7教育相会合」が予定されている12日(金)です。児童正面玄関も運動会モードです(左)。
 1年生も体育服を着ながら国語「ひらがな」の練習です(中)。4年生は道徳を頑張っていました(右)。

運動会練習の合間をぬって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の係活動が予定されている11日(木)です。
 忙しい合間をぬって6年生が算数(左)、3年生が図工(中)・道徳(右)を行っていました。運動会練習は体育でカウントしますが、効率よく授業も進まなければいけません。勿論「運動会」に向けて心をつないで欲しいですが、その合間をぬって学習も進みます。

今日も天気が良いです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW明けの「なかよしタイム」がある10日(水)です。
 5,6年生が応援練習をグラウンドで行っていました(左)。
 2年生の生活科「野菜づくり」もシーズンに入っています(中)。今朝も水やりに必死です(右)。昨日と生長を比べている子もいました。
 生き物を育てることにも意義があります。天気にも左右されます。遊びに夢中になっていると水やりを忘れます。生き物がその子の生活態度にも比例します。上手くいかないことも学びです。運動会で忙しいですが、生き物の学習にも心を寄せて欲しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664