最新更新日:2024/06/14
本日:count up42
昨日:106
総数:675151
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

今日も天気が良いです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GW明けの「なかよしタイム」がある10日(水)です。
 5,6年生が応援練習をグラウンドで行っていました(左)。
 2年生の生活科「野菜づくり」もシーズンに入っています(中)。今朝も水やりに必死です(右)。昨日と生長を比べている子もいました。
 生き物を育てることにも意義があります。天気にも左右されます。遊びに夢中になっていると水やりを忘れます。生き物がその子の生活態度にも比例します。上手くいかないことも学びです。運動会で忙しいですが、生き物の学習にも心を寄せて欲しいです。

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日、結団式がありました。全体で運動会のスローガンを確かめた後は、団ごとに分かれました。各団ではそれぞれ団役員を紹介し、運動会の応援合戦に向けて練習を開始しました。

運動会モードへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 結団式翌日の9日(火)です。昨日の13時から結団式を行い、その後分かれて応援練習を行いました(左)。
 低学年の団体競技の練習(中)、中学年の団体競技の練習(右)も始まりました。一気に運動会モードです。

8日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、チーズクロケット、ジュリエンヌサラダ、ブイヤベース、ブランマンジェ、です。
※ サミット給食、今回はフランスです。確かに、あまり給食で食べた経験がないメニューばかりです。

雨は夕方には止みそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼に「結団式」を行う8日(月)です。
 GW前になりますが、児童会発足式(左)、5年生のBFC入団式(中)を行いました。5年生は、通報訓練も行いました。
 3年生の国語、国語辞典の使い方について学んでいます(右)。インターネットで「語彙」を調べることが多い時代だからこそ、「辞典で調べる」よさも学びます。

5月2日 児童会発足式

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会スローガンの紹介、委員長の挨拶、縦割り班の発足を行いました。

連休中の生活指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会発足式が予定されている2日(火)です。
 2年生がグラウンドを走っていました(左)。運動会の練習も始まりました。
 3年生の算数では、時間と時刻を学びます(中)。5年生は端末を使い地図から気付いたことを書き出します(右)。
※ 明日から再びGWです。事前にも学校・学級で指導していますが、家庭や地域でもお願いします。

GW真っ最中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 GWをぬっての5月1日(月)です。今日から養護実習(主に保健室)が始まります。よろしくお願いします。
 4年生は音楽を頑張って(左)、5年生はALTと共に外国語に(中)取り組んでいました(中)。先日G7に取りくんでいた6年生は、頭を切り換え、もう運動会へまっしぐらです(右)。

G7のりもの語り教育国際会議(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(木)、G7のりもの語り教育国際会議の日本代表として、6年生の代表児童が参加しました。この日のために準備を重ねてきた6年生が、立派に大役を果たしました。

Gw間近

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も良い天気の28日(金)です。昨日は、行事が目白押しでした。
 まずなんと言っても6年生の「G7のりもの語り教育国際会議」です。藤井市長や宮口教育長はじめ、たくさんの大人が見守る中、子供たちは日本代表して頑張ってくれました(左)。
 クラブデビューした4年生は学年で集会を開いていました(中)。
 お昼には、体育委員長が企業から寄贈されたサッカーボールを受け取りました(右)。大切に使います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664