最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:75
総数:673984
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

登校時は降っていないようですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校の入学説明会が午後から予定されている2日(金)です。
 大盛り上がりの縄跳び集会が終わりました。昨日のお昼には、受賞式をオンラインで行いました(左)。集会では「もう来年の戦いは始まっています」と挨拶しました。短縄の部は終わったのですが、遊びの延長上でやっている子を多く見かけるからです。
 6時間目には、4年生を対象にした委員会見学を行いました(中、右)

朝から冷たい雨

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 縄跳び集会〜長縄の部〜翌日の1日(木)です。その縄跳び集会受賞式と4年生の委員会見学が予定されています。
 昨日は縄跳び集会〜長縄の部〜でした。1回目と2回目との違いや仲間を応援する、一喜一憂に、こちらも熱くなりました(左)。やはり学校行事がありハラハラドキドキがないと学校じゃないなと感じます。
 写真は中から3年生の調理員への手紙読み(昼の校内放送)、大谷グローブの反響です。
 今週に入って調理員や栄養職員への手紙を校内放送で読んでいます。作ってくれる人・食材に感謝も給食のねらいのひとつです。

今日も晴天

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 念願の大谷選手のグローブを展示した31日(水)です(左)。今日は、縄跳び集会〜長縄の部〜が予定されています。お子さんに成果を聞いてみては?
 写真は中から、1年生の図工、5年生の祝う会の準備です。5年生の準備も急ピッチに進んでいます。

雲ひとつない晴天

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 教員研修明けの30日(火)です。昨日は、ありがとうございました。学んだことが今日からの授業に発揮されることを祈ります(左)。
 写真は中から、3年生の「中央っこフェス」の発表練習、5年生の理科です。もう発表練習に入っている学級があるのですね。

久しぶりの好天

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶり、太陽が顔を出す中、子供たちが登校してくる様子を見た29日(月)です。来年度を見越した教員研修の為、5時間目終了後一斉下校です。
 写真は左から、1年生の国語、4年生の「中央っこフェス」の準備、6年生の「卒業を祝う会」の返礼の出し物練習です。2・3番を見ると、時間の流れを感じます。 

給食週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のクラブ活動見学翌日、26日(金)です(左、中)。給食週間も最終日です。食、作ってくれる人への感謝、原材料について考える1週間になったらいいなと思います。まだ雪で大変ですが、家庭でもお願いします。
 写真は、2年生の国語です。グループ学習していました。

縄跳び集会〜短縄の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生のクラブ活動見学が予定されている25日(木)です。給食週間4日目になります。昨日の「なかよしタイム」以降、縄跳び集会〜短縄の部〜を行いました(左)。日頃の成果を見せてくれてHPにもあるように各学年頑張っていました。次は来週水曜日、長縄の部です。子供によっては「みんなでやる長縄は苦手!」という子もいますが、家庭でも背中を押してあげてください。
 写真は中より、1年生の雪遊びとセントラルタイム後のグラウンドの様子です。やっぱり「子供は風の子」ですね。

縄跳び集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「これぞ!北陸の冬」という位に雪が降った24日(水)です(左)。地域の方が「子供たちが安全に信号を渡れる」ように除雪してくださいました。有り難いことです。縄跳び集会〜短縄の部〜を予定しています。
 写真ですが中から、1年生の国語と5年生の「卒業を祝う会」の準備です。この時期、5年生は大忙しです。

給食週間2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目となる23日(火)です。
 写真ですが左から、4年生の国語と体育、5年生の社会です。体育では、長縄に挑んでいました。縄跳び集会もカウントダウンです。短縄・長縄共に頑張って欲しいです。

給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日が給食週間初日となる22日(月)です。家庭でも給食について振り返る週でありたいです。また縄跳び集会まで残り3日です。
 写真ですが左から、1年生の図書館利用、3年生の理科、4年生の算数です。市の図書館は元旦の地震で先週から一般開放を始めたらしいです。4年生は1平方メートルを体感しているようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664