最新更新日:2024/06/10
本日:count up104
昨日:75
総数:674080
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

卒業を祝う週間 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「傘を差していると周りが見えにくいからね」と交通指導の方に言われた22日(木)です。保護者でも寒い中、立ってくださっている方がいて感謝申し上げます。学校運営協議会が予定されています。
 HPでも伝えているように昨日(21日)縦割り遊びがありました(左)。
 写真は、「祝う会」の5年生の準備の様子と忙しい6年生の様子です。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 なかよしタイムに、縦割り遊びを行いました。ドッジボールやだるまさんが転んだ、絵しりとりなど、それぞれの場所で班の仲間と楽しそうに遊んでいました。

朝から冷雨が雨が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「卒業を祝う週間」2日目の21日(水)です。最後の縦割り遊びが予定されています。昨日のセントラルタイムに、4年生と6年生の「けいどろ」が行われました(左)。今はハンターに追いかけられるのですね。時代を感じます。
 写真は中から、3年生の国語と5年生の理科です。

一日中、雨の予報です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学習参観振替え休業日明けの20日(火)です。土曜日は、ご来校ありがとうございました。
 「中央っこフェスティバル」では、生活科・総合の学びを聞いていただきました。
 また「子育てアドバイス講座」では、スマホとの良い付き合い方を考えていただきました。ある保護者の方は、「子供に見せて考えさせたい!」と話しておられましたが、親子と学校が考える一歩になれば良いと考えています。
 

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和5年度最後の学習参観がありました。生活科や総合的な学習の時間に学んだことをスライドや画用紙にまとめ、一人一人が発表しました。また、PTA子育てアドバイス講座や学年懇談会も併せて行われました。たくさんの方のご来校、ありがとうございました。

令和5年度 最後の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「天気が良すぎるのも困りもの」と子供に話した17日(土)です(左)。今年度最後の学習参観、「中央っこフェス」です。
 昨日、中庭テラスコンサート第2部を行いました(中)。これまで沢山の出演、応援ありがとうございました。
 写真ですが、素敵な音楽が流れて来て、見てみると4年生が練習していました。
 

学習参観前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の「中央っ子フェスティバル」で良いところを見せようと最後の頑張りを見せる16日(金)です。明日、お待ちしています。
 昨日のお昼、ランチルームで中庭テラスコンサート1部を行いました(左)。普通の昼開催ということで、2部制をとらせていただきました。今日は、第2部です。
 また6時間目の委員会活動は、振り返りでした(中)。6年生にとっては最終です。
 右の写真は、先日ガラス工房で取り組んだ「卒業記念作品」です。
 

天候は下り坂です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 こども会との避難訓練翌日15日(木)です(左)。自然災害は、いつ何時起きるか分かりません。いろんなパターンでやってみることが大切ですね。
 写真ですが中から、3年生の図工と4年生の体育です。3年生は段ボールで作る教材らしいですよ。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 第10回避難訓練を行いました。今回は、近くの民家から出火の想定で、こども会と合同で行いました。1、2年生は下校後のため、こども会利用者のみ参加です。各教室からの避難、こども会からの避難ともにスムーズにできていました。いつ、どこで起こるか分からない災害に対して、油断せず、日々の備えを大切にしていきましょう。

中央っ子フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月13日(火)、縦割り班による中央っ子フェスティバルがありました。生活科や総合的な学習の時間に学んだことを一人一人がまとめ、発表しました。発表後には感想やアドバイスを伝え合いました。17日(土)の学習参観に向けて、よりよい発表を目指します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664