最新更新日:2024/06/22
本日:count up18
昨日:119
総数:676823
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

21日(木)下校時から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から警報級の大雪が叫ばれている20日(水)です。21日、22日の対応を考えないといけません。
 写真ですが左から、1年生の犬棒かるたの練習、3年生の外国語、5年生の長縄です。学校を巡回すると、かるた・百人一首練習と短縄・長縄の練習をやっている子供がいます。2学期そして冬休みへと続くことを祈ります。

2学期も 大詰め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 また木曜日ぐらいから悪天候が予想される19日(火)です。
 写真は左から、1年生のチャレンジテスト配布時、3年生の百人一首練習、5年生の社会です。そういえば、チャレンジテストには漢字と計算がありましたね。5年生の社会科では食糧自給率について話し合っていましたね。今時の子供は、どういう結論をだしたのか?

雪マーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山にも本格的な冬が到来したなという感じの18日(月)です。グラウンドの様子は左の写真のようです。
 他の写真は中から、1年生の国語と6年生の卒業式の歌のアンケートの様子です。6年生は、そういう時期なのですね。

個別懇談会(希望制)最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 有意義な情報交換がもてているかなと思っている懇談会最終日、15日(金)です。2学期も残り6日です。
 写真ですが左から、2年生の算数、5年生の理科、6年生の百人一首練習です。2年生は、最大の壁「かけ算九九」を終え、活用編に向かっています。先生の周りで「かけ算九九」テストを受ける子が沢山います。
 

個別懇談会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会初日の翌日、14日(木)です。昨日の初日、お疲れ様でした。
 写真は左から、2年生の図工、4年生の体育、6年生の百人一首練習です。2年生はローラーが楽しそうでした。4年生で市の長縄大会に出る子もいるようです。4年生から他校を意識することはよいなと思います。6年生は総決算ですね。

懇談会(希望制)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 個別懇談会初日を迎えた13日(水)です。
 写真ですが左から、2年生の体育と算数、4年生の図工です。この時期になると、なぜか廊下が歩けなくなるほどに縄跳びブームが始まります。さて3学期も縄跳び集会、短縄の部があります。お子さんはどれに挑戦するのかな?

あと9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝巡回していて「あと9日」の文字に驚いていた12日(火)です。昨日は、2年生の図書館利用の話がありました(左)。
 写真は、3年生の百人一首の練習(中)と6年生の「座右の銘」(右)です。3年生は今度から犬棒かるたから百人一首(色)です。日本の文化を感じて欲しいです。

やっと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭学習強化週間(人権週間も)明けの11日(月)です。やっと縦割り清掃ができます。今日は2年生の市の図書館利用(出前講座)があります。
 写真は左から、4年生の図工と理科、5年生の外国語です。金曜日は天気が良かったですね。

家庭学習強化週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 めっきり短縄の練習する子が増えた8日(金)です。家庭学習強化週間(ノーメディアデー)はということもあり、児童玄関前には「毎学ノート」例が出ています(左)。来週の懇談会等に御覧下さい。
 5年生が一生懸命に「アンパンマン」マーチを歌っていました(中)。国語だそうです。
 2年生が「犬棒かるた」に挑戦していました(右)。クラスNo1誰か・・・

人権週間も4日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の放課後、教員も人権について考えた翌日、7日(木)です。家庭でも人権について考えてみてはどうでしょう。
 写真は左から、1年生の体育、2年生の体育と生活です。1年生は6年生が市から器械運動を指導しに来てくれたので、急遽4階プール広場で鬼ごっこ等の体育にしました。今なら書き初めや長縄で体育館、ランチルームを使用している学年もありますからね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664