最新更新日:2024/06/26
本日:count up57
昨日:210
総数:677553
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

家庭学習強化週間3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 良い天気なのも今日までかなと思っている6日(水)です。家庭学習強化週間3日目ですが取組はいかがですか?
 写真は左から、2年生の算数、3年生の国語、4年生の図工です。3年生は先日富山大空襲の話を聞いて、この学習です。活かしたいですね。

朝から冷たい風が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭学習強化週間2日目、5日(火)です。5時間目で終わる学年は13:55、6時間目まである学年は14:40一斉下校です。
 写真は左から、1年生の音楽、2年生の体育、6年生の国語です。1年生は鍵盤ハーモニカでグループで音楽をつないでいました。

久しぶりに良い天気です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 揚げパンフィーバー翌日、4日(月)です。家庭学習強化週間、そして人権週間でもあります。学校でも様々な取組をしますが、お家でも何をやっているか聞いてみてください。
 写真は左から、2年生の書き初め練習、4年生の算数、5年生の外国語です。

久しぶりの閉じた傘です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりに太陽が顔を出した12月1日(金)です。今日から師走。子供も大人も上手に過ごしたいです。
 今日の給食には、調理員さん方のクリスマスプレゼントが出ます。何か・・・聞いてみてください。
 写真は左から、2年生の国語科、5年生の図工科、6年生の家庭科です。

今日も寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冷たい雨が降っている30日(木)です。
 いつの間にか長縄、書き初めが始まっています。写真は、4年生のランチルームでの書き初めの練習と6年生の社会です(左、中)。
 1年生の算数です(右)。「ああ階段だ」と発見していました。

強風、風が冷たい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と年長児との交流会があった翌日、29日(水)です(左)。1年生も張り切っていました。
 写真は、2年生国語のおもちゃ作りの発表(中)、4年生の外国語科活動(右)です。楽しそうですね。

朝から冷たい雨が

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と年長児との交流会が予定されいる28日(火)です(左)。
 写真は、2年生の算数と3年生の総合です。2年生は「かけ算九九」に夢中です(中、右)

意外ですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月最後の週、27日(月)です。今日は変更して「6の3」とガラス工房へ行きます。
 写真は、2年生の書き初めの練習と4年生の国語です(左、中)。
 また3年生が国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習から、空襲について語り部さんからランチルームを使って学びました(右)。語り継ぎたいですね。

雪も交じるそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「勤労感謝の日」明けの24日(金)です。歌声集会を朝、行うつもりです。
 HPでも紹介したように水曜日に、避難訓練を行い、消防暑の方が消防車で来られました。国語で「はたらく車」について学んでいる1年生が見学をしました(左)。1年生は来週、年長児を迎えます(中)。
 4年生が書き初めの練習をしていました(右)。もうそんな季節ですね。

自衛消防訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)に自衛消防訓練があり、富山消防署の職員3名の方に、訓練の様子を見ていただきました。今回の訓練は、休み時間に火災発生の想定で行い、授業時間と違って子供たちがそれぞれ自分のいる場所からグラウンドへ避難しました。災害はいつ起こるか分かりません。どんな状況でも「自分の命は自分で守る」ための行動ができる中央っ子であってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664