最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:93
総数:675212
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1年生 クロムブックを使ったよ

画像1 画像1
 今日は、クロムブックでの写真の撮り方をみんなで確認しました。今日は、自分の筆箱の写真を撮りました。1年生といえども、パスワードを自分で入力し、操作も自分でしています。

1年生 図画工作科 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
 粘土をひも状にしてイメージしたものを作る学習をしています。長いひもや短いひも、太いひもや細いひも等、いろいろなひもを使いました。巻いてかたつむりにしたり、重ねてトンネルにしたりと、どんどんイメージが広がっていました。

1年生 生活科 がっこうたんけん〜せんせいとなかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、より学校のことを知ることができるように、先生方へインタビューをする活動をしています。今日は、給食室の調理員さんと教頭先生にインタビューをしました。
 普段入ることがない職員室に入ったり、給食を作っているところを窓から見たりすることができて嬉しそうな子供達でした。

1年生 学習の様子(2組)

 国語の学習では、くちばしについての説明文の学習をしています。いろいろな鳥のくちばしについての動画を見ました。きつつきが木に穴を開ける様子やおうむがえさを食べる様子に興味津々の子供たちでした。
 音楽の学習では、はくに合わせてリズムを叩きました。「しろくまのジェンカ」の曲に合わせて、楽しく手拍子をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「せんせいとなかよし」

 校長室では、特別にソファに座らせてもらいました。また、校長室の棚にあるアルバムも見せてもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科「せんせいとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習では、学校や先生のことをもっと知りたいという思いをもって、学習に取り組んでいます。今日は、校長先生と外国語専科の先生、養護教諭の先生にお話を聞きに行く子供たちがいました。

1年生 図画工作科

 1年生になって初めて粘土を使いました。新品の四角い粘土をピザのように伸ばしたり、海苔巻きのように丸めたりしました。お団子を作った後は、大切にケースに片付けました。粘土を使った学習はこれからも続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 保健クイズラリーをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間には、割り当ての場所で安全に気をつけて過ごしてます。今日は、保健委員会が企画したクイズラリーに参加する子がいました。2階の廊下に掲示してあるクイズをよく読んで、答えを考えていました。

1年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組では、係活動を始めました。休み時間に、勉強係が足し算のクイズを出していて盛り上がりました。ダンス係は、ダンスの練習を頑張っています。子供たちが自分で考えて活動を広げている姿に成長を感じています。

1年生 図画工作〜かやぶいたかたちから うまれたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、折り紙や色紙を手でやぶって、やぶいた形から想像を膨らませて作品を作っています。動物や乗り物、自然など様々なものに見立てていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664