最新更新日:2024/06/26
本日:count up179
昨日:187
総数:677465
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

4年生 理科「すずしくなると」

画像1 画像1
秋の植物の観察をしました。
観察の仕方がどんどん上手くなっています。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーの練習を頑張っています。

4年生 朝の歌は手話で!

画像1 画像1
 朝の歌は、「ビリーブ」の曲を手話で表現しています。子供たちは歌を歌うことが好きですが、今はコロナ禍ということで画像から流れる歌に合わせて手話をしています。はじめは、なかなか覚えられないものですが、毎日練習するうちに、画像を観なくてもできるようになってきます。前に出てきている子供たちは、手話を覚え、みんなに積極的に教えてあげようとしている子たちです。毎朝、きれいなメロディに合わせた手話から一日をスタートできるのは、とても清々しいものです。

4年生 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語活動では、文房具の英単語を学習しています。友達が問題を出して、答えの文房具を教科書上に並べていきました。「○○を持っていますか」「はい、持っています」の受け答えも上手になってきました。

4年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科では、「ごんぎつね」の学習をしています。分からない言葉は、辞書を使って調べます。場面ごとに一人読みをした後で話し合いをしますが、今日は「盗った魚を川の下手の方に投げた」など、ごんの賢さが話題になりました。

4年生 学校保健委員会のアンケート

画像1 画像1
 朝の時間に、学校保健委員会のオンライン集会後、端末によるアンケート入力を行いました。みんな日頃の姿勢について振り返りができたようです。

4年生 休み時間も活動中!

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間も係活動やなわとびの練習を頑張っています。

4年生 こちらにもヘチマ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生エリアの北側の廊下に植木鉢で育てている一株のヘチマがあります。廊下の窓伝いに茎や蔓を伸ばし、葉を広げています。グラウンドのヘチマは、ずいぶん前に花を咲かせているのですが、廊下のヘチマにも、ようやく雄花が咲きました。子供たちも、やっと咲いたと喜んでいます。小さな植木鉢に少ない土で花を咲かせたヘチマの生命力、力強さは、そのまま子供たちの姿に重なって見えます。

4年生 体育「マット運動、なわとび運動、体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で選んだ運動に一生懸命取り組んでます。
どんどん上達しています。

4年生 社会科 非常リュックに入れる物を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習では「災害に備えるくらし」について学習しています。自分たちが避難をするとしたら非常リュックに何を入れるだろうか、ということについて斑で話し合い、各斑の非常リュックを考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664