最新更新日:2024/06/26
本日:count up194
昨日:187
総数:677480
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

チャレンジ陸上記録会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月10日に富山県総合運動公園陸上競技場で行う予定だったチャレンジ陸上記録会は、新型コロナ感染予防のため、それぞれの小学校で記録をとることになりました。
 本校では「9月10日に」「ゼッケンを胸に着けて」「自分の荷物を持ってグループごとに移動」するなど、本来競技場で行う予定だった記録会とできる限り条件を同じに整えて校内での記録会を行いました。
 7月から校内でも家庭でも練習を頑張ってきた6年生。今日の記録が自己新記録になった子もいれば、そうでない子もいますが、これまでの努力は今後の学校生活やその後の人生にきっと活きることでしょう。

「富山大空襲を語り継ぐ会」6年生はオンラインで

画像1 画像1
 本日3年生がランチルームにて受講した「富山大空襲を語り継ぐ会」の出前講座を、6年生も教室にてオンラインで受講しました。
 戦争の悲惨さや平和の大切さを実感しました。

夏休み作品展 鑑賞(6年生)

 他学年の夏休み自由研究の作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間(6年生)

 友達と身体が接触しないように気を付けて休み時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まなびやのうた」の放送日が決まりました

6年生有志による校歌合唱「まなびやのうた」の放送日が決まりましたのでお知らせします。
8月28日(土)〜9月3日(金)の期間、毎日朝6時、昼1時、夜9時に放送されます。その他の時刻に不定期に放送されることもあります。
チャンネル名は、ケーブルテレビ富山9チャンネルの「ご近所チャンネルみんまいけ」です。
ぜひご覧ください。

社会科で調べたことを発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 平安時代の文化や暮らしについて、班ごとに調べ学習を進めていた子供たち。
 今日は各班のメンバーが一人ずつ集まって新たなグループを作り、スライドを提示しながら調べたことを発表しました。
 全員が発表したことで、学びが一層深まりました。

初めての藍染め(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで藍染めに挑戦しました。白布に、輪ゴムや竹棒でしばりつけたところが白く残るのですが、できあがるまでどんな模様になるのか、どきどきしている姿が多く見られました。
 さまざまな個性が光る、涼しげな作品が仕上がりました。

かるたで歴史博士になろう(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 歴史人物かるたで盛り上がりました。
 新しい時代を学習するごとに、人物の枚数が増えていきます。

縦割り遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての縦割り遊びがありました。
 どの班も楽しそうに活動していました。
 6年生はリーダーとしていろいろな遊びを紹介・説明し、活動を進めていました。

町別児童会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めての町別児童会がありました。
 集団登校の振り返りを聴き合いました。そこで出た反省を今後の歩き方やあいさつに生かそうとしています。
 会長、副会長、書記の6年生は、会の進行に一生懸命取り組みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664