最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:91
総数:672663
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

グラウンドでひなたぼっこ(6年生)

画像1 画像1
 6年生は木曜日のセントラルタイムにグラウンド西側を使用できます。
 グラウンドに出て遊ぶ子の多くは鬼ごっこをしていますが、中にはひなたぼっこをしている子もいました。とても気持ちよさそうでした。

縦割り清掃開始(6年生)

画像1 画像1
 先々週から、各清掃場所の用具数を確認したり、縦割りメンバーの担当を割り振ったりと、縦割り清掃に向けて着々と準備を進めてきた6年生。
 いよいよ今日から縦割り清掃が始まることになり、2限に学年で最終確認を行いました。全員三角巾をしっかりと着けて、気合いが入っています。
 リーダーとして初めて臨んだ縦割り清掃。上手くいかなかった班もあるかもしれませんが、明日以降も頑張ってほしいと思います。

縦割り活動発足式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班で顔合わせをしました。
 6年生はリーダーとして、互いに協力しながら下級生をまとめていました。頼もしかったです。

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税の大切さについて学びました。

物を燃やすはたらきのある気体は・・・(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どれに物を燃やすはたらきがあるのかを実験で確かめました。
 気体を入れた集気瓶にろうそくを入れると、火がすぐに消えたり、激しく燃えたりしました。その様子をクロームブックで撮影しました。

高学年団体競技 大玉転がし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めて5年生と6年生が合同で高学年競技の練習をしました。
 5年生と6年生がペアを組んで大玉を転がします。とても盛り上がりました。

運動会に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、学年での団活動が始動しました。
 どんな応援を行うか、各団で話し合いました。

なかよしタイム(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の給食後はなかよしタイム。
 6年生はみんなでグラウンドに出て、けいどろを楽しみました。

理科 物が燃え続けるためには(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ろうそくの火が燃え続けるために必要なことを、実験で確かめました。
 実験の様子や、実験を通して分かったことを、丁寧にノートに記録していました。

第一回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今年度の委員会活動がスタートしました。
 6年生は、リーダーとして学校全体を引っ張っていきます。
 5年生も、初めての委員会活動とは思えないくらい積極的に意見を出し合っていました。
 これからの活動が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664