最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:91
総数:672670
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

チャレンジ陸上記録会に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年で集まり、記録会に向けて気持ちを高めました。
 スローガンは「魅せろ!!中央魂!!」
 明日の朝から練習に取り組んでいきます。

植物の葉に日光が当たると:パート2(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はたたき染めではなく、エタノールで葉を脱色する方法で、サツマイモの葉にでんぷんができたかどうかを確かめました。

植物の葉に日光が当たると(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジャガイモの葉のたたき染めを行い、植物の葉に日光が当たるとでんぷんができることを確かめました。

プールで気持ちよく泳ぎます(6年生)

画像1 画像1
 今シーズン2回目の水泳学習でした。
 6人ずつ順番に、25mを泳ぎます。
 次回は30日(水)を予定しています。

トートバッグ作り(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1枚の布を、折って縫って染め上げて、トートバッグを作ります。

【6年生保護者向け】学校選択制の実施について 説明動画

 冊子「富山市立中学校紹介」をお手元にご用意の上、下記URLよりご覧ください。
  

6年生が交流モールであいさつを響かせました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週と来週は、セントラル委員会が企画した「あいさつウィーク」です。14日(月)から17日(木)までは、6年生が色団ごとに交流モールに立ってあいさつをしました。
 18日(金)からの4日間は5年生が行います。そして最後の2日間は、あいさつが特に上手だった「あいさつ名人」が交流モールに立つ予定です。

縄文時代と弥生時代、くらしやすいのは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書や資料集で調べ学習を行い、自分の考えをノートとPCにまとめています。

自然体験活動の事前訪問指導(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国立立山青少年自然の家の職員の方にお越しいただき、森の遊び場づくりでのロープの結び方や、メタルマッチを使った火の起こし方を教わりました。
 班で協力しながら、丸太に見立てたパイプを木に見立てたパイプにロープで固定しました。

グラウンドでひなたぼっこ(6年生)

画像1 画像1
 6年生は木曜日のセントラルタイムにグラウンド西側を使用できます。
 グラウンドに出て遊ぶ子の多くは鬼ごっこをしていますが、中にはひなたぼっこをしている子もいました。とても気持ちよさそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664