最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:91
総数:672664
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

6年生 スキー学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(火)、立山山麓スキー場らいちょうバレーエリアへスキー学習に行ってきました。開講式では、6年生の代表児童がスキー学習の意気込みを語り、インストラクターの先生方にあいさつをしました。その後、各班に分かれてストレッチをし、午前の練習が始まりました。

6年生 スキー学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は、班ごとにレストランでカレーライスを食べました。

6年生 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび集会が開催され、2日間に分けて、短なわとび、長なわとびの2つの種目に取り組みました。子供たちは、毎日の練習の成果を出し切ろうと、最後の1秒まで諦めずに粘り強く頑張りました。子供たちの表情から充実感を感じ取ることができました。
 また、6年生は1年生の長なわとびの部に回し手として参加しました。1年生を温かく応援する姿も多く見られました。

6年生 スキー学習事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と合同で、スキー学習に向けての事前指導を行いました。子供たちはしおりを読んだり、先生の話を真剣に聞いたりしながら、スキー学習での注意事項を確認していました。班の友達と協力しながら、スキーを全力で楽しむ子供たちの姿を期待しています。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方とライオンズクラブの方が来校され、薬物の恐ろしさについて詳しく教えていただく、薬物乱用防止教室が開かれました。保健の授業で学習したことに付け加えて、薬による影響について学ぶことができました。改めて薬物は「ダメ。ゼッタイ。」と心に言い聞かせて生活していきたいと思います。

6年生 かるた大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かるた大会の本番が行われました。子供たちは、2学期や冬休みに取り組んだ百人一首の練習の成果を発揮しようと、集中して取り組んでいました。
 大会後には、予選と決勝を勝ち抜き、1位になった各クラス1名が表彰されました。

6年生 3学期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと3か月。3学期は小学校生活のまとめとなる大切な学期です。子供たちは学年目標の「HAPPY」と「凡事徹底」を合言葉に1日1日を大切に過ごしていこうと決意していました。
 3学期最初の学習は「校内書初大会」でした。冬休みの練習の成果を発揮し、真剣に取り組む姿が見られました。

6年生 百人一首の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月のかるた大会に向けて、百人一首の練習をしています。子供たちは、黄札、緑札、橙札の句を繰り返し口にしたり、友達と対戦したりして練習しています。練習では、上の句を聞いただけで札を取り、嬉しそうにする姿や、取ろうと思った札が取れなくて悔しそうにしている姿、また人気のある句が詠まれた時に大盛り上がりする姿など楽しい雰囲気に包まれました。
 1月のかるた大会本番に向けて、冬休みでさらに練習しようと意欲を高めている子供たちの姿が見られました。

6年生 書き初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月から、書き初めの練習を重ねています。
 今年度6年生は「春待つ心」と書きます。どの字もポイントを押さえながら、一画一画を丁寧に、そして真剣に書く子供たちです。
 1月の校内書初大会に向けて、学習したポイントを意識して、冬休みも練習に取り組む姿を期待しています。

6年生 人権週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は人権週間の学習として、学年集会を行いました。「人権は全員がもっている、楽しく幸せな生活を送る権利」と全員で確認し、一人一人が自分の日常生活を振り返り、相手を傷つけるような言葉遣いや行動をしていることはないか見直しました。卒業までの期間、相手を思いやる気持ちを決して忘れず、思い出に残る楽しい学校生活を築いていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664